2021年3月31日 (水)

お花見トレッキング開催しました

先週末は今年初のイベントを開催することができました。

 

里山をトレッキングしながらお花見しようというその名もお花見トレッキング。雲行きが怪しかったので急遽午前中開催に変更。少し降られましたがなんとか本降りの前に終えることができました。桜は散り始めていましたがまだまだ楽しむことができ、おたまじゃくしにてんとう虫など里山の生き物もみることができました。

 

田んぼは田植えに向けて準備の真っ最中。来週末には稲の苗づくりと畔塗りイベントを開催予定です。今年も美味しいお米を育てましょう。

 

皆様のご参加をお待ちしております!

 

Img_4019 Img_4018 Img_4022 Img_4023 Img_4026 Img_4025 Img_4029

2020年9月19日 (土)

稲刈りイベント開催しました!

今年も稲刈りイベント開催しました!
お天気が少し怪しかったですが大勢の方にご参加いただいて今年の実りを収穫することができ、本当に嬉しい限りです。またのご参加をお待ちしております。

Img_2143
Img_2152 Img_2158 Img_2155 Img_2159 Img_2179 Img_2185 Img_2191 Img_2175 Img_2193
Img_2210

2020年8月23日 (日)

稲穂が色づいてきました

毎日暑い日が続いておりますね。

お盆すぎるとどこもかしこも稲刈りです。

もう稲刈り終わったよ、なんて農家さんもいらっしゃいますが、自然学校の稲刈りはもう少し先になります。

コロナの影響で大変な日々が続いておりますが、今年も黄金色に色づいてきた稲穂たちを眺めていると少しホッとします。

117806067_3158954320866901_8313853618833

117957088_3158954324200234_4347152909780

118143181_3158954310866902_1385840006826

2020年8月 6日 (木)

稲刈りイベントのご案内

皆さまこんにちは。

 

梅雨も明け、本格的に夏が始まったばかりですが今年も稲刈りの季節が近づいてきました。

今年はコロナウイルスの影響でいまだ先が見通せず不安な日々が続いておりますが田んぼの稲たちはすくすくと元気に育ち、色付きはまだですがこうべを垂れ始めております。

 

ということで今年も稲刈りイベントを開催したいと思います。

畔塗りや田植え、草取りに参加できなかった方もご参加お待ちしております!

 

今はまだ薄緑色の稲穂ですが来月には綺麗に色付くことでしょう。そんな稲穂広がる黄金色の海(田んぼのこと)に鎌を持って突入です。ざくざくと手応えある実りの秋をお楽しみください。竹を組んで稲を干す(はざ掛け)ところまでやります。

 

 

◆日程:913日(日)

◆内容:午前:稲刈り(小一時間ほど) 午後:稲刈り→はざ掛け

◆〆切:9月6(日)

◆詳細:集合:10:00 / 解散: 1600頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります

    費用:大人2,500円 小学生1,000円 未就学児無料 (保険代込)

 

◆イベント お申込方法◆

お申し込みは こちらのページ の参加受付フォームからお願いします。

ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

皆様のご参加の申し込みお待ちしております♪

 

÷÷÷ ÷÷÷ ÷÷÷ ÷÷÷ ÷÷÷ ÷÷÷

 

上総自然学校事務局

〒299-201 千葉県袖ケ浦市川原井634 曹洞宗・真光寺内

■Tel : 0438-75-7414

■Fax : 0438-75-7630

■Mail : satoyama@shinko-ji.jp

■HP:http://www.shinko-ji.jp/satoyama/index.html

■FB:http://fb.com/255690727836764

2019年7月 4日 (木)

上総自然学校 8月のイベントのご案内

皆さまこんにちは。

8月は里山の昆虫観察会を開催します。

一泊二日で色々な昆虫を普段ではあまり見ない時間帯で観察します。

見たことのない昆虫にも出会えるかもしれません!

 

Imagehtml

Image1html

Image5html

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 

イベントの詳細はこちらを御覧ください

«上総自然学校六月のイベントのご案内

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆