半分、稲刈りしました。
田んぼが黄金色になったので、半分、稲刈りをしました。
コンバイン秋田号の初陣です。(ネットオークションで、秋田さんから買ったんです。)
オペレーターはもちろん方丈さん。
昨日は何度も詰まらせたけど、今日はすこぶる順調です。
その頃、ベトコン上田は、檀家さんの井内さんと、アメリカ企業ティンバーランドジャパンに
作戦後
そして、竹が足りない分は、コンバイン秋田号で、脱穀しました。
先ほど、乾燥があがったお米を、真光寺新兵器、循環式精米器で精米しましたところ、
きれいな糠がとれました。
糠って、お米の粉っしょ。ってことで、糠と水、醤油を混ぜて焼いて食べてみたら、
とっても甘いのですが、別においしくはありませんでした。
糠って、食べないよねー。普通。
白米を普通に炊いたら、とてもとてもおいしゅうございました。
雨が上がってから、毎日稲刈りしてますが、
明日は、かずさ自然学校。小学生と稲刈りです。
お茶碗一杯のお米粒の数と、稲穂に付いてる籾の数を数えてもらいます。(方丈さんのアイディアです。)
彼らは、お茶碗何杯分の稲刈りをするのでしょうか。?
うえだ
この記事へのコメントは終了しました。
コメント