« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007年3月29日 (木)

鉄板桜

桜エビの入ったお好み焼きではありません。

これです。Img_1509_2 桜が鉄板を曲げているー。ど根性桜だー。けど、テレビ局には言わないでー。やらせだから。このさくら2年前に移植で掘ってる時に幹がパッカリ二つに割れてしまったのです。自分で一つに戻るように鉄板で挟んでおいたのです。

木というのは、すごいです。一つになりました。Img_1510_2

人間もそうですが、生き物というのは、自分で自分の身体を良くしてしまうのです。

わたくし、うえだもアフリカで7キロ体重が減ってしまったのですが、4キロ戻りました。もうすでに元のデブです。生き物とは恐ろしい。戻ってしまうー。日本食はうまいしー。

今年の山桜はほとんど葉桜です。去年夏に雨が多く、虫にほとんど葉を食べられたので、今年取り戻そうとしてるのでしょう。年末のボーナス少なかったから、今年は子作り無しよ。おとおうさん。という感じでしょう。ここまで、少子高齢化かー。そういうのの担当の大臣居ましたよね。

咲き始めた桜の巨木Img_1501_2

田んぼの桜Img_1498_2 こっちは葉桜Img_1524_2

スダジイの巨木と桜Img_1527_2

そしてその奥で見つけた風景Img_1525_2

ちなみに鉄板桜はまだ咲いてましぇん。Img_1513_2

田んぼのプログと、里山葬墓地のプログが同じ日に更新で、不思議だなぁーと思っているっしょ。

両方やってるだけです。どえりゃー忙しいうえだでした。           ではでは。

おまけはチビ太改めノビ太です。Img_1507_2 方丈さん曰く、飼ってないそうです。けど、ワンフーチンと散歩に行きます。

8段目の田んぼ

去年、開墾を終えて、梁もイノシシ対策で刈った8段目の田んぼです。

梁の笹を田んぼに集めました。Img_1413_2

そして、燃やします。Img_1438_2

燃やしたら、二酸化炭素がー、と文句のある人は呼吸を半分になるよう、坐禅を組むこと。

笹を燃やすと、灰と、一部は消し炭になります。笹や竹には、ガラスの材料になるケイ素がたくさんあります。笹の葉サラサラのサラサラはケイ素、ガラスの音です。以前、棒高跳びで日本の選手が強い時代があったのですが、竹の棒が軽くて強く、よくしなったので、棒高跳びが強かったそうです。今では、竹に習って、グラスファイバーが使われています。元素的には同じなのです。竹からガラスを作るというたいそう優雅な研究をトヨタはやってるみたいです。(トヨタ車体かもしれん。トヨタ車体では、炭の研究の為、社員が炭焼き小屋に3ヶ月こもったりしているそうな。)このケイ素ですが、稲がピンと立つにも必要で、化学肥料にもあります。茅もケイ素たくさんの植物です。また、田んぼの土は酸性にふれやすいので、灰と炭を混ぜて、中和してあげるのです。

ちなみに、竹の表面に付いてる白い粉には、チロシンというのがたくさん入ってて、精神安定に効くそうです。竹の子をたくさん食べてもチロシンは採れるので、タミフル飲んだら、竹の子食べるといいかも???

はい、火も燃えました。Img_1442_2 この8段目の田んぼを今年はため池にして、水温を上げて下の田んぼに水を落として行く予定です。この田んぼは、大きな穴が空いてるので、無理矢理畦を作ってため池にします。Img_1536_2 こんなんなりました。土を掘ってるとサンショウウオ2匹と、沢ガニがうじゃうじゃいました。みんな地下が好きみたい。

ケイ素入りの水が温められて、田んぼに落ちていく予定です。その前にたぶん、畦が水圧で壊れるでしょう。修理の手伝いきてねー。           うえだでした。               ではでは

おまけImg_1530_2

2007年3月28日 (水)

里山葬の草花編

すっかり春ですね~。。。

こんなに暖かいとついウトウト(=_=)zZ

と云うことで、今回は真光寺に咲く草花編をお贈りします。

左から、ヒメオドリコソウ、ハコベ、ツクシ、

Img_0228_1 Img_0226_2 Img_0221_3

オオイヌノフグリ、タチツボスミレ

Img_0225_4 Img_0223_5 

広く分布しているのはやはり帰化植物(外来種)ですね。もっと在来種を増やしたいのですが、一度帰化した植物を排除することは出来ないでしょうから、どの様に考えるかが難しいです。

2007年3月27日 (火)

まだ、桜を植えています。

先週、突然桜を植え始めたのですが、まだまだ終わってません。支柱を立て終わってないのです。あとこんなのも植えたのです。Img_1458_2 苗木50本。

今回植えた桜は、大きい小さいのありますが、

染井吉野、吉野さくら、八重さくら、陽光さくら、黄さくら、枝垂れさくら、寒緋さくら、小彼岸、江戸彼岸、    紅枝垂、白妙、関山、奈良の八重さくら、冬桜、アーコレードです。青柳ういろう並に種類がたくさん。

ついでに、杏とネクタリンも植えました。陽光さくらは、今満開。その他もだんだん咲きます。(3年後だったりするけど。)

とにかく、みんな、みにきてねー。(木村カエラ風)         うえだでした。    ではでは。

トラクターGP in 田起こし

スーパーアグリのF1マシンが新しくなっても、おいらのマシンは今年も三菱だぜー。

坂本龍馬の遺産を引き継いだ三菱のこいつは、リコール知らずだぜー。

Img_1470_2 かっけー。(無理矢理、若者言葉を使ってみました。)

ライバルはイタリアンレッドのマシンを操る、上(かみ)のおじさん72歳。

Img_1488_2jpg 土煙を立てて、爆走中。

ここで、車載カメラの映像です。(隠れキャラ将軍様に注目。)

「MVI_1463.AVI」をダウンロード (右クリック、保存よん。)

さらに、上のおじさんの激しいドライビングを車載カメラから

「MVI_1481.AVI」をダウンロード (右クリック、保存っちゃ。)

田起こし終わった田んぼはこんなんなりました。Img_1474_2

3年前、池だった田んぼもこんなんなりました。Img_14592

やっと、田起こしが終わったと思ったら、上のおじさんは2回目で、世間では、もう荒代掻きやってます。

エンジンを交換したため、24番グリッドからスタートって感じです。    うえだでした

                                           ではでは。

2007年3月24日 (土)

平成19年 寺のあるくらし

真光寺では4月28日~30日に『寺のあるくらし』をおこないます。

2泊3日で参加するもよし、都合の良い日に日帰りで参加するもよし、のんびりとスローライフを体験してみませんか?

詳しくは→http://homepage2.nifty.com/sinko-ji/about/about_works.html

梅は咲いたか桜はまだか

東京では桜の開花宣言が出ていますが、真光寺の里山葬の花木達の状態は、、、と言うと、2~3日前からコブシの花が咲き始め、ちょうど見所です。林床からはフキの花が点在し、やっと春らしくなって来ました。

肝心の桜ですが、梅がまだこんな状態、、、(あと2~3日位かな)。ソメイヨシノのつぼみも大きくはなってますが、まだ咲いてないです。。。来週は暖かい日が続くようなので、一気に梅・桜が咲き乱れるかも・・・

その時はまた報告します(^^)/

写真は順番に、ウメ(つぼみ)、リュウキュウバイ、コブシ、フキ

Img_0217_4 Img_0216_3 Img_0214_2 Img_0212_1 

2007年3月23日 (金)

雪が舞った日のゴンちゃん

「MVI_1397.AVI」をダウンロード 右クリック保存っちゃ。

ゴイサギのゴンちゃんです。

ゴン子かもしれないのですが・・・                                  

動画、どうでしょか?      うえだでした。                     ではでは

2007年3月20日 (火)

桜の巨木

Img_1445_2 真光寺から車で2分。歩いて10分くらいのところにこの桜の巨木はあります。

今年はまだ咲いていませんが、いったい何度咲いて、何人の人が見たのでしょうか?

植木の仕事をしていると、桜の伐採の仕事というのも当然あります。なるべく移植するのですが、予算の都合で切ることになることもあるのです。けれど、桜を伐採しようとすると何故かチェーンソーが動かなくなったり、脚立が壊れたりするんです。同業者からもそんな話を聞くことがあります。

うえだの勝手な解釈ですが、桜の木に神が宿っているというより、桜を見たたくさんの人の思いがそういうことを起こすのだと思います。桜は人に見られて、よりいっそう美しく咲いているんでしょう。

年々歳々花相似   歳々年々人不同 

見る人、見る人の気持ちは毎年変わるけれど、この桜は今年も100年前、200年前、300年前と同じようにさくのでしょう。

つぼみが膨らんできたら、お知らせしますので、

みんな、見に来てねー。(木村カエラ風)                  ではでは     うえだでした。

桜を植えました。

春の陽気に誘われて、方丈さんが桜を衝動買いしたので、植えました。

Img_1424_2

通常、木を植える工事は、設計に合わせて木を買ってくるのですが、衝動買いに合わせて設計をするアカレンジャー山崎設計担当も大忙し。方丈さんは穴掘りウキウキです。

Img_1426_2

植え終わりました。

Img_1429_2 

樹木葬墓地の入口にも、桜を植えました。陽光桜は咲き始めました。

Img_1453_2

この道は、じき桜吹雪。掃除をするのは誰?

Img_1435_2

そして、春の日差しの中、ひなたぼっこしているワンフーチン。

Img_1432_2_1

今日、他の二人が筋肉痛だー、と。動けなくなってるよこで、坂道走り回って水やりをしていたうえだでした。

つぼみが膨らんだら、お知らせするから、

みんな、見にきてねー。(木村カエラ風)                     ではでは。

真光寺の彼岸は落語です。

みなさん、お彼岸です。お彼岸とは何か。詳しくは真光寺に来て方丈さんに聞いて下さい。

植木屋のうえだはよく知りません。

18日、日曜日。真光寺の彼岸法要がありました。

真光寺、詠歌隊の詠歌で始まった法要は落語でしめることになってます。(詠歌というのが曹洞宗ではありまして、梅花とも言うのですが、先祖供養のための歌なんですが、南こうせつ作詞作曲の梅花もあるそうです。)

今回の噺家さんはImg_1421_2 モコでした。にゃー。    ウソです。

滝川鯉之助さんでした。Img_1422_2

お寺に来て、歌って、たくさん笑って帰る。これが真光寺のお彼岸です。

お囃子を担当していた(テープですけど)うえだでした。               ではでは

ガウラ号というのが、あるんです。

先日、樹木葬墓地を見に来ていたおばあちゃんが、こんなことを言ってました。

ここは、路線バスが無いから・・・。いつも、送り迎えしてもらうのも申し訳ないし・・・

お寺にお立ち寄りの際は、連絡をくだされば、できる限りこちらで送り迎えはします。

しかし、路線バスだってあるんです。火曜と金曜だけ。

ガウラ号です。Img_1399_2 Img_1400_2

楽しかった週末が終わり、月曜という現実にうんざりして、火曜の朝、仮病を使って会社を休んで、海を見ようと総武線に乗り、九十九里を目指し、外房線に乗ったつもりが、電車は木更津行き。内房線やん。よくある話です。とりあえず木更津まで行ったら、久留里線という奇妙な名前。乗ってしまいましょう。たまにしか、電車は無いけど。電車に飽きたら東横田で降ります。そこは無人駅。改札はないけど、ホームを降りたら左に曲がり、信用金庫の先の右側に見えて来ました緑色のバス停。ガウラ号だ。妙に派手なマイクロバスはたったの200円。さらにお得なサービス。このガウラ号。バス停はあるけれど、どこでも止まってくれる。八幡橋というところで降りて、孟宗竹がぼうぼうの丘が見えたらそこはもう真光寺。

まだ、誰もガウラ号で真光寺で来た人は居ない。そう未知の世界があなたを真光寺にお連れします。

方丈さんも乗ったことないそうです。     上田から、耳より情報でした。     ではでは

2007年3月15日 (木)

マイフォト更新

07年3月10・11日におこなった開墾の作業風景を マイフォト にアップしました(^^)/

今年はイベント後に作業風景を随時アップしていく予定なので、お楽しみに・・・(^_^)v

(顔は出さないで~という方はご連絡下さい。すぐに削除します。また、今後も勘弁してよ~、と言う方はお申し出下さい。極力気を付けて対応します。)

鬼瓦視察

新しい伽藍の屋根の見学に行きました。一つは鬼瓦屋さん。

鬼師といわれる方々が、家内工業のような工房で鬼瓦や飾りの瓦を

作っています。基本的に注文生産で、依頼があるたびに型を起こすそうです。

真光寺の新伽藍の鬼は設計の先生がデザインを起すそうです。

Img_1368 Img_1377 Img_1379 Img_1380

次に瓦工場の見学、巨大な工場でした。寺院建築の重要な要素である屋根、

それを飾る瓦がどのようにできているか、勉強しました。

2007年3月14日 (水)

かずさ自然学校 開墾

今年から、“川原井里山を守る会”も、かずさ自然学校にまとめました。

言いにくいから、ではなく、自然を守るよりも、自然から学ぼうということです。大人も勉強です。

今年最初のイベントは“開墾”。開墾がイベントになるんかい?という疑問はあったのですが、まだ、頭がぼーっとしてるので、まあいいか。で、誰も来ないかなー?と思ってたら以外と人も来ました。(米がすごく減ったので、たくさん居たようです。)

こんなだったところがImg_1326_2  

みんなががんばってImg_1336_2   

こんなになりましたImg_1357_2   隠れてた、田んぼが現れました。

乾かして、耕す予定の田んぼで泳いでる“おたまじゃくし”も救出しました。

Img_1331_2 Img_1330_2  Img_1333_2   

けれど、地獄でおたまじゃくしが助けてくれるってことは、たぶんないでしょう。 糸、出せないし。

やっとこさ、確定申告の用紙に数字を埋めて、知恵熱出そうな、うえだでした。     ではでは

                            

2007年3月 9日 (金)

最近、たそがれてます

Img_1286_2 お寺に来て、モコと遊んでください。

2007年3月 8日 (木)

スミレが咲いて、おたまじゃくしが泳いでます

スミレが咲いてますImg_1305_2_1 

おたまじゃくしが泳いでます Img_1300_2

東京さんしょううおの卵ですImg_1307_2

こんなのも、咲いてます  Img_1299_2

ウニが居ました。栗でしたImg_1304_2 

そして、上田はやっと半分、人間に戻ったところです。               ではでは

2007年3月 3日 (土)

帰ってまいりました。

みなさま、お久しぶりです。あけましておめでとうございます。上田です。 一昨日、マリより帰国しました。

今回は全てにおいて、打ちのめされてしまいました。

Img_1137_2 日本から持ち込んだテントで、寝てたのですが、壊れないはずのykkのチャックも砂は入って壊れてしまい、閉まらないテントで寝てました。風があると。顔の上に砂が積もってきました。ペグも砂に効くはずもなく、風が強い日は、テントが歩いていきます。

アド ワリイクナ。クンタ アドイレ プグー テクリテクリ。風は良くない。風があるとテントが歩いていく。

それでも、いいことありまして、ソンガイ族の村に呼ばれて、苗木の作り方を教えたりしてました

Img_1132_2 苗ポットの土の作り方、種の発芽させ方などを教えました。写真中央の村長さんに熱湯処理の後、種にキズを付けて水を吸わせて、布にくるんで発根させる工程を彼自身にやってもらいました。自分自身でやったことなのに、3日で種から根が出てきた様子を見た彼の表情を今でもはっきり覚えています。

魔法を見たというか、自分自身が魔法が使えるようになったというような、とてもいい顔をしてました。

強烈な日差しの下で、働いて疲れて、それで、とても満足して首都バマコに戻る途中、マラリアを発病してしまい、薬で治したものの、合計24時間のフライトに耐える体力を取り戻すのに、とにかく食べて、戻ってきたわけですが、7㌔ほど体重が減って、今は、目の前にあるもの全て食べてます。(すぐ、戻りそうです。)

今日、2ヶ月ぶりに、田んぼを見て、とても楽しい気持ちになりました。今もいろんな生き物がいます。すっかり削れてしまった筋肉もすぐに戻ると思います。みなさんも真光寺の田んぼに来れば、元気になりますよ。

元気があれば、アフリカ行っても大丈夫です。                ではでは。

                            

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆