« ふくろう | トップページ | この子は誰の子? »

2007年7月10日 (火)

一人開墾

現在、真光寺でお米を作っている田んぼは2つの谷津田になります。

面積でいうと7反5畝(1反=330坪)。

1つの谷は耕作放棄されて荒れていた土地を切り開き田んぼにしました。

まず初めに開墾ありきです。

もう1つの谷は去年まで田んぼをやっていた人がリタイアされるということで、真光寺で引き継ぎました。

なので最初っから田んぼです。

奥の谷はおそらくですが15段の田んぼの跡があり、今は7段目まで田んぼとして復活しています。

手前の谷はおそらく10段の田んぼがあったと思われ、現在は7段目まで田んぼです。8段目は笹刈りや草刈りは済ませてあるものの、まだ放置状態です。

ですが草茫々なので入れません。何が出てくるかわからないので怖いです。

8段目は最近上田さんが草を刈っているので、安心して入れます。

Img_0522_2jpg_1 これは1ヶ月前。奥の1段高いところが8段目。

Img_2641_2jpg 今は草も刈られ余裕で入れます。8段目です。

8段目に登り、振り返ると、、、開かれた田んぼが Img_2646_2jpg  広がっています。

Img_2649_2jpg 木は残っています。田んぼにするとき引き抜きます。

向こうに広がるは9段目。 Img_2657_2jpg  もっさもっさしてます。

おや、、、Img_2661_2jpg  上田さん草刈り機を持って登場です。

おもむろに、、、刈り込みはじめます。 Img_2664_2jpg Img_2673_2jpg

Img_2674_2jpg Img_2675_2jpg Img_2676_2jpg Img_2677_2jpg

どんどん登っていきます。

どこいくんじゃぁ?

これはおっかけるしかないでしょ。 Img_2710_2jpg 虫が入らないように、、Tシャツをベルトインします。

Img_2687_2jpg  Img_2692_2jpg  Img_2696_2jpg  Img_2700_2jpg

取り憑かれたように草をなぎ倒していきます。

振り返ると、、、 Img_2706_2jpg 草の茂みにポッカリと空洞が。獣道?

いつも一人でこんな事をしているせいか、、、人がいると良く喋ります。

うるさいです。ほっといても1人で喋っています。どうにかしてください。(涙)

 Img_2726_2jpg  上田さん、だいぶ奥まで行き着きました。あの杉林を超えると

上のおじさんの田んぼに降りられます。

山を超えて上のおじさんに会いに行きたいのでしょうか?                   

ひとしきり草刈り機を振り回して満足したようです。

 獣道を帰っていきます。   Img_2743_2jpg 

さてさて、来年はいくつ田んぼが増えるのでしょうか?

土地を開墾して田んぼになるのが嬉しい上田さんでした。

誰かお話相手になりにきてね~。

                       チョウでした。

« ふくろう | トップページ | この子は誰の子? »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一人開墾:

« ふくろう | トップページ | この子は誰の子? »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆