« ど根性ヒエ、ど根性紅枝垂れ | トップページ | ゆり »

2007年7月20日 (金)

中干し

Img_2886_2

こども ;おじさん、おじさん。田んぼに水が入ってないよー。

おじさん;入ってないじゃなくて、抜いたんじゃ。こんな風に放水。Img_2609_2 放水Img_2610_2 さらに、入水口もふさいだんじゃ。Img_2608_2 塩ビ管はこういう時、とっても便利じゃ。

こども ;塩ビ使ったらダイオキシン。いっけないんだー。

おじさん;燃やさなければ、紫外線にも強い塩ビはいいプラスチックじゃ。リサイクルしやすさでは塩ビは一番じゃ。成形温度が10℃くらい違っても成形できちゃうんじゃ。

こども ;じゃ、おじさんは塩ビ好き?

おじさん;成形が簡単過ぎてきらい。スクリュウの角で焼けてすじが付くところもきらい。

こども ;ところでなんで水を抜いてるのー。

おじさん;これ以上稲が高くなると、倒れるから成長を止めてるのと、秋にコンバインが田んぼにはまらないように、田んぼの土を硬くしとるんじゃ。

こども ;なんで倒れるのー?

おじさん;稲穂が重いから倒れやすくなるのじゃ。コシヒカリは倒れやすい品種じゃ。

こども ;コシヒカリは貧血なんだ。校長先生は話しを短くね。

おじさん;去年はコシヒカリの苗に“ちば28号”という苗が混ざってしまって、倒れるコシヒカリを“ちば28号”が支えていたのじゃ。こんなことは普通の農家ではできない技じゃ。

こども ;普通、苗混ざらないもん。

おじさん;そうじゃ。去年はもらった苗だけで1トン以上米をつくったんじゃ。

こども ;インチキだね。

おじさん;田んぼも借り物。トラクター借り物。田植機もらい物。コンバインはネットオークションじゃ。

こども ;おじさんは米作りなめてるでしょ。

おじさん;まじめにやってるとは言えないんじゃ。はずかしくて。

こども ;水抜いても池ポチャ田んぼは水があるよ。

おじさん;溝を掘っとるじゃろ。Img_2838_2 池ポチャ田んぼは水路が高いので、水路から田んぼに水が漏れてくるんじゃ。Img_2839_2 ザリガニがトンネル掘って。Img_2837_2

こども ;おじさん原始的だね。

おじさん;昭和から働いてますけん。

こども ;コナギに窒素分をあげれば、伸びすぎないでいいんじゃない?

おじさん;稲が小さい時はちゃんと除草。大きくなったらコナギでストップ。なかなかいい農法じゃ。

こども ;おじさんやっぱり米作りなめてるでしょ。

おじさん;はっきり言って、たぶんこれでいいはず。って感じでやってるのじゃ。秋になったらお楽しみじゃ。

こども ;今年もインチキだね。

おじさん;インチキでも稲は育つ。それだけ稲は偉大じゃ。

こども ;おじさんの場合は米作りというより、米ができてくれるんじゃん。

おじさん;米は偉大じゃ。

日々、稲ってすげぇー。勝手に育つ。と思ってるうえだでした。    ではでは

« ど根性ヒエ、ど根性紅枝垂れ | トップページ | ゆり »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中干し:

« ど根性ヒエ、ど根性紅枝垂れ | トップページ | ゆり »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆