寺そうじ
年に数度、これがあります。朝8時、軽トラックがずらずらっとやって来て、始まります。
檀家さんが地域別に当番でやってきます。
男性陣は草刈り。DJ WAKOも参加してましたが、映像が無くてすいません。DJ WAKOのファンのみなさますいません。
明日は神社の草刈りだそうです。田舎の生活はこういう付き合いが忙しいのですが、助け合わないとやっていけない生活です。都会では面倒なことをいかに他人に押しつけるか、安い金額でたのむかを悩み、ストレスにしています。面倒なこともみんなで汗流せば、すぐに終わるし少し楽しいし、いろんな情報も入るのでありました。
農家の方々の、この集めた草は牛2頭分とか、昔は畦の草を牛に食べさせてたという話しはとても面白いです。インターネットでも探せない情報がここにあります。
だけどこの情報をインターネットに流してしまったうえだでした。 ではでは
« 前の記事の付け加え | トップページ | こんなに綺麗になりました。 »
「お寺の行事」カテゴリの記事
- 上総自然学校 8月のイベントのご案内(2016.07.17)
- あけまして、おめでとうございます。(2015.01.04)
- シタールのヨシダダイキチさん、来山。(2014.09.24)
- 一泊坐禅会(2014.05.12)
- ヨーガと仏教心理学①(2014.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント