出穂
こども ;おじさん、おじさん、稲からなんか出てるよー。
おじさん;穂じゃ。これを出穂と書いて、シュッスイと読むのじゃ。白いのが稲の花じゃ。奥の6段目から出穂が始まったのじゃ。
こども ;こんな読み方習ってなーい。
おじさん;今、知ればいいのじゃ。人生はいつでも学びじゃ。
こども ;ところで、おじさん。このツブツブはどこに居たのー。トランスフォーマーとか言って、葉っぱの形が変わったのー?
おじさん;スピルバーグさんにでも頼めば、トランスフォーマーできるかもしれんぞ。
こども ;スピルバーグにコネが無い人はどうすればいいの?
おじさん;かくれんぼじゃ。葉っぱの丸い所に隠れておったのじゃ。 めっかっちゃった。
こども ;引田てんこう?葉っぱから脱出。
おじさん;おじさん的には、宮崎美子が葉っぱを脱ぎ脱ぎかな。肋骨折る心配も無いし。
こども ;おじさん今日、なんか理屈が少なくて、くだらない話しが多いのは何故?
おじさん;特に、おじさんが何かやった訳ではないので、話題が少ないのじゃ。あと、出穂すれば、これ以上稲は高くならないので、安心しとるのじゃ。今年一番高い稲がこれ、 これは、高過ぎじゃが、だいたい腰高程度でおさまりそうじゃ。稲が倒れないで済むかもしれん。
こども ;志が高すぎると、途中でめげちゃうみたいなもんだね。
おじさん;アンビシャスを志しと訳すから、めげちゃうのじゃ。野心と訳せば正直にがんばれるじょ。
こども ;おじさんには志が無いってこと?
おじさん;そう。あるのはドロドロした野心だけ。あと、その日に思いついたこと。
こども ;刹那的だね。
おじさん;うん。ずーとそう。
昼寝してるのに砂取りのダンプがうるさかったので、ダンプを止めて文句を言ったうえだでした。
俺の至福の時間を返せ。 ではでは
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント