鎮守の森
鎮守の森という名前を付けられてるところが、里山葬墓地の脇にあります。林じゃん?という気もするけど・・・
墓地を横切るように進みます。 さらに、進みます。 そこの奥を見下ろすと、 こういう風景が現れます。笹を刈っていろんな植物が生きれるようにしてます。例えばヤマユリ 。
ここで作業をすると、いろんなものに刺されてしまうのですが、野生のうえだとしては大好きな場所です。
この鎮守の森と隣接する墓地の区画もあります。 奥に見えるモミの木は房総半島と三浦半島が繋がっていた時のなごりの子孫です。奥には大きなモミの木もあります。野性的な方、数万年の歴史が好きな人にお勧めです。
とにかく、見に来てねー。(木村カエラ風。)暑いけど、この場所は木陰があります。
最近、獣の領域ばかりで仕事してるうえだでした。 ではでは
« 薫製を作りました | トップページ | 出穂 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 薫製を作りました | トップページ | 出穂 »
コメント