« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月29日 (水)

ばらまき稲作方

奥の谷の7段目の田んぼの上。ため池にしていたところの水を抜きました。水を抜かないと7段目に水が抜けるという休耕田ならではの構造上の欠陥があるんです。そして、草刈りをしました。Img_3607_2

そして出てきたのがこれ。Img_3612_2 稲とヒエが混ざってうじゃうじゃっと。ここは種もみをワッとばらまいてみたところ。これで米ができないわけではない。

主任、どうでしょう?Img_3626_2 ニャー。

サヘルの杉野さんが20代の頃、つまりすごい昔、フィリピンで稲作をしていたそうです。あちらは5毛作で苗を作るのが面倒になってばらまきでやってたそうです。機械で無く、人手で稲刈りをするので、こんなんでもありだったそうです。

話が変わりますが、今年の春くらいから世間では急にバイオエタノールというのが話題になりました。BIN、バイオマス産業ネットワークの理事をやってるうえだとしては、何を今更騒いでるという感じなのですが、どこかの大学の先生が休耕田で米を作ってそれからエタノールを作る。コストを下げる為、苗を作らず、ばらまきでやる。というようなことを言ってるそうです。聞いた瞬間、その人田んぼ入ったこと無いなと思いました。

今の苗を作って、列に機械で植えて、機械で刈り取るという方法は日本の人件費を考えると一番効率のいい方法です。上の写真を見て、どうやって刈り取る?です。

不耕起にすればという人も居ます。上の写真のように雑草だらけです。今年のような日照りの天気でなければイモチ病が出たでしょう。

個人的に一番不快に感じたのは、うまい米を作って食べてもらおうと思って汗を流してる農家の気持ちを無視している所。休耕田の問題とエネルギー二酸化炭素の問題を結びつけてるだけで、そこで働いてる人の気持ちが欠けている所です。バイオマスの関係はこういうのが多くて、若干うんざりしてます。日々汗を流しながら、実は経験と工夫が必要な百姓の世界の方が魅力を感じますが、主任はどうでしょう?Img_3629_2 ニャー。こなきじじい風。

今日は草刈っただけで、話を広げすぎのうえだでした。          ではでは

2007年8月28日 (火)

五円玉になってきた。

タイトルを書いて五円玉を見て確かめました。Dsc02394_2 Dsc02397_2 Dsc02404_t

タコノアシDsc02423_2 Dsc02428_2 Dsc02427_2

クモDsc02399_2 トンボDsc02388_2

明日か明後日にちゃんと文章付きの記事を作るから、また見てねー。(木村カエラ風。)

ではでは  うえだでした。   

水を抜いてます。

Img_3605_2 水路にたっぷりの水。田んぼの中には溝を掘って、水を抜いています。稲刈りの準備です。

Img_3604_2 少し、イノシシにやられてます。案山子君。働けよ。

Img_3602_2 もう、田んぼを耕し始めたカミのおじさん。早っ。

Img_3603_2 夕日が入った奥の谷。

昼間考えたプログの文章をすっかり忘れて、写真を並べてるだけのうえだでした。    ではでは

コナギ畑にコナギが咲いた。

Dsc02393_t コナギ畑にDsc02407_2 コナギが咲いた。

Dsc02380_2 ニャー。

茶碗蒸しを作ったら、味が濃くなってしまいました。具がないからって、たくあんを茶碗蒸しに入れると塩辛くなります。みなさん気を付けて。    ではでは      うえだでした。

2007年8月25日 (土)

水芭蕉の狂い咲き

最近、水芭蕉のところの整備をやっています。気が付いたら誰も草刈りをしていなかったんです。

とりあえず、草刈って、Dsc02365_2 Dsc02366_2 水が来てないので、水路を掘り直したりして、少しずつ水が来ているところです。Dsc02368_2

そして、狂い咲きしてる水芭蕉。Dsc02367_2 正確には、白いのは花では無く、中の緑の棒状のものが花ですから、咲いてないかも。けど、読んで欲しいから、ウソ書きました。

Dsc02374_2 梁も刈って、開放感は出てきてます。そのうち、見に来てねー。(木村カエラ風。)

葛の花。Dsc02357_2

そして、その奥の檜の山に登るとこんな感じ。Img_3581_2

今日は主任はねてます。   ではでは   うえだでした。

2007年8月24日 (金)

ヨシノボリ

Img_3599_t これってヨシノボリだよねー?

田んぼの水を抜き始めたのですが、田んぼの中の水たまりでピチャピチャしてるのを、水路に移してあげました。数十匹。いっしょにカワニナもいました。夜にはイノシシも居たようです。Img_3600_2

のび太副住職どうしましょう?Img_3589_2 ニャー。

人間の写真がないですねー。職場に人間が居ないうえだでした。   ではでは

Img_3546_2 マックスコーヒー。すごく甘い。農作業してれば飲める。この前カミのおじさんがくれた。(これも人間じゃない。)

サクランボを植えました。

これは、4日前の話ですが、

里山葬墓地(樹木葬墓地)にサクランボを植えました。7月にホームセンターで1苗500円で売ってたので買ったのですが、今植えても活着しないっていう日照りが続いていたので、植えるのを延ばし延ばしにしてました。ただ、苗の方も「植えてー。」という感じになってきたので植えました。

植え方はサヘル地域(サハラ砂漠のちと南)で木を植える時の乾燥地植林の応用。

まず穴を深く掘ります。Img_3529_2 土の表面が乾いていても、30センチも掘れば湿っています。湿ったところに根が伸びれば雨が少なくても活着できるのです。

Img_3530_2 穴に牛糞堆肥を入れます。肥料ですが、水分を保ちやすいので使います。サヘル地域では粘土質の土を砂と混ぜて使います。牛糞やロバ糞を使うと、シロアリがやって来て根も食べてしまうのです。牛糞の堆肥は、乾燥しすぎてて微生物が活動できないので、堆肥作りが難しいのです。今年の2月には、穴に牛糞を放り込んで、堆肥作りに挑戦中です。Img_1070_22 奥に居るのはアルセーニ。日本の牛糞堆肥作りは水分が多すぎるのをどう調整するかがポイントです。

次に、土と牛糞堆肥を混ぜます。Img_3531_2 牛糞堆肥が直接根に触れると枯れることもあるので、土と混ぜてしまいます。

水を先に入れます。Img_3532_2 根の下をしっかり湿らせて、根を下に誘導します。根は湿ってところに伸びて行きます。植木に毎日ちょっと水をやってると表面近くに根を伸ばすので、少し乾くと枯れてしまいます。水やりはドカンと週一。根の下まで湿るようにあげましょう。

植えます。Img_3533_2 表面の刈り草は乾き防止です。

こんなことしてると、龍の巣。Img_3535_2 けど、この日は雨は降りませんでした。

ここでお知らせ。巨木姫改め、どろんこ姫改め、浴衣姫が下北沢でお芝居してます。詳しくは“まるおはな”で検索。そして、浴衣姫改め、音痴姫になりました。

ではでは       うえだでした。

2007年8月21日 (火)

穂が黄色くなってきました。

Dsc02317_2 こんな感じです。

主任。どうでしょう。

Dsc02203_2ニャー。 Dsc02207_2ニャー。 Dsc02217_2  ニャー。Dsc02224_2 ニャー。Dsc02230_2ニャー。 Dsc02232_2 ニャー。Dsc02233_2ニャー。 Dsc02237_2 ニャー。Dsc02240_2ニャー。Dsc02205_2 ガオー(アニマル浜口風。)

係長は、どうでしょう。Dsc02163_2ワン。 Dsc02156_2ワン。 Dsc02155_2 わん。

係長ってハチ公じゃねぇか。ハチと言えばタコは8本足。Dsc02278_t Dsc02281_t

タコの足8本と蜂が、そんなに面白くありません。係長のコードネームはワンフーチンです。

見習いのブン太君どうでしょう。Dsc02213_2 ニャー。

マロ課長!Dsc02241_t ニャー。

チビ女史、どうざんしょ。Dsc02215_2 ニャー。

トンボ君はDsc02185_2 ・・・

カミのおじさんはもう稲刈りです。Dsc02331_2 Dsc02327_2 Dsc02322_2

田んぼはこんな感じ。Dsc02305_2 Dsc02306_2 Dsc02309_2

のび太は、次回登場します。見てねー。(木村カエラ風。)

写真の整理をプログでやった、うえだでした。     ではでは

2007年8月19日 (日)

桜の苑の手直し

里山葬墓地の桜の苑を、方丈さんが“あそこがキュッとなってて、”とか言ったました。

手直しです。Img_3514_2 ガガガガガ。(RCサクセション風、ガガガガガと言う曲があるんです。)

石をひとつ持ってきて、位置を変えたりして、、、、完成。

Img_3516_2 どうかな?Img_3517_2 こっちからだと、どうかな?

この後は芝を貼ります。

なにがなんだか分からない人も、分かった人も、見に来てねー。(木村カエラ風。)

この後、方丈さんは法要に行って、そして海を越え、東長寺に行きました。

ではでは、       うえだでした。

2007年8月18日 (土)

イノシシが田んぼに入りました。

池ぽちゃ田んぼをイノシシが襲いました。Img_3489_2

主任、襲わないでください。Img_3503_2 ニャー。

奥の谷7段目も襲われました。Img_3488_2 Img_3487_2

主任も襲わないでください。Img_3504_2 ニャー。

ミズバショウの谷のイノシシの通り道を草刈りしました。Img_3492_2 Img_3491_2

主任、どうでしょうか?Img_3499_2 ニャー。

農協の近くは今日稲刈りです。Img_3498_2 田んぼに居た虫をサギとツバメが食べてます。

主任、どうでしょうか?Img_3502_2 ニャー。

防水の携帯を衝動買いしてしまったけど、きっと使いこなさないうえだでした。     ではでは

タコノアシ満開

Img_3482_2 八本くらい上に足が伸びて咲いてる様子。種になると、赤くなるので、蛸の足が逆さまになったようになります。ダミーちゃんが“これが絶滅危惧種だよ。”と説明したら、“こんなの東京でも生えてるよ。”と言われたそうです。黄色い花が咲くセイタカアワダチソウはいっぱい生えてるわな。東京でも。

Img_3485_2 日照り続きで枯れ始めた雑草。もう少し日照りが続くとこんな感じ?Img_0156_22ってこれワシの家やん。

本堂で寝てると震度4の地震がそれ以上に揺れます。うえだでした。   ではでは

2007年8月16日 (木)

穂が垂れてきました

Img_3473_2 穂が垂れてきました。とりあえず、頭下げておけば、世の中は渡ってゆけるでしょか?主任どうでしょうか?Img_3456_2_2 ニャー。

イノシシが田んぼの畦をグチャグチャにしてます。Img_3461_2_2 稲もちょっと食べられました。Img_3470_t_2

主任、どうしましょう?Img_3457_2_2 ニャー。

Img_3478_2_2 火燃しして、ラジオを鳴らしておきます。

それも問題だけど、暑い。  うえだでした。    ではでは

2007年8月12日 (日)

牛糞堆肥を蒔きました。

最近の田んぼの作業はイノシシ対策です。ただ、今の時点でまったく被害は無いのです。隣のカミのおじさんの田んぼに入るイノシシがうちの田んぼには入りません。なーぜ?まだまだ穂が成長してないのも理由ですが、ひとつ違いがあるとすれば、うちの田んぼには、去年の秋牛糞堆肥を入れたのです。ワンフーチンの散歩をしていても、糞と尿の臭いに犬は敏感です。犬科のイノシシもそうかも。ということで、田んぼに臭い付けとちょっと追肥で牛糞堆肥を蒔きました。Img_3414_2 文章長かったですね。

他にイノシシ対策には、ラジオを鳴らしてます。火燃しもします。そして開墾をしてます。

7月10日こうだったのがImg_2630_2 Img_3406_2 こう。

同じくこうだったのがImg_2680_2jpg Img_3408_2_2 こう。

獣同士の戦いと言われてるうえだでした。      ではでは

水やりしました。

参議院選挙が終わって雨が降ってません。民主党が勝つと雨が降らないんだったら、今度は共生新党に入れなきゃね。方丈さんがお疲れなので、雨が呼べないのかもしれません。この先1週間は雨は無理でしょう。

コブシが黄色くなって、葉の一部は赤くなってます。Img_3443_2 ということで、水やりしました。

先日、お参りに着た方が植えた日日草。Img_3441_2_2 水やりしました。

鉄板桜は明日、水やりします。Img_3438_2

キャラボクはクモのマンション。Img_3434_2

去年の今日は虹が出ていました。Img_0212_2

主任、どうでしょうか?Img_3367_2 ニャー。

ではでは      うえだでした。

2007年8月11日 (土)

8月11日の田んぼ、他

Img_3402_2 やまゆり。そして、ユーリー・アルバチャコフは今どこ?

Img_3343_2 ぶん太がユンボ。

Img_3336_2 あみ。友達じゃ無いけど。

Img_3413_2 畑のミニトマト。

Img_3418_2 ナルシストのオニヤンマ。

Img_3425_2 Img_3426_2 Img_3427_2 Img_3428_2 奥の谷。梁から。

Img_3429_2 汗付き  Img_3431_2

まじめに働いたら、文章を考えるのが面倒になったのがお分かりいただけたでしょうか?明日はちゃんと文章考えるかもしれないから、明日見てねー。(木村カエラ風)

では、みなさんおやすみなさい。   ではでは  うえだでした。

2007年8月10日 (金)

石屋さん

ここ数日酷暑が続いておりますが、皆様だるさに体をのっとられていないでしょうか?

お寺にはクーラーがありません。。。

方丈さんの第一声はひく~いだる~い声で”暑い”です。余計に暑くなります。笑

かくいう私も暑い暑いの連発ですが。。。

が、しかし、、、お寺の周りでは日のさんさんと降る下で働いている人達がいます。

このブログでも幾度か登場している宮大工さんたち。そして、今回初登場の石屋の山田さんです。

今日は新しい墓石を建てるために土を掘ってそこにコンクリートを流し込み基礎を作っていまいた。

00000000_p1010097_2jpg お寺の裏にコンクリートのミキサー車が止まっています。

00000000_p1010099_2jpg  00000000_p1010098_2jpg  おやおや? 少年?? 見習いでしょうか???

00000000_p1010100_2jpg  コンクリートを運んでいます。 00000000_p1010096_2jpg

山田さんが運ばれてきたコンクリートを流し込みきれいにならしています。00000000_p1010095_2jpg  

女性もいらっしゃいます。 どうしたことかと思いきや、、、

00000000_p1010101_2jpg  今日は山田さん一家総出でお父さんのお手伝いのようです。

ミニチュアシュナウダー犬のジジくんも一緒です。 00000000_p1010103_2jpg  元気に吠えてました。

途中、笑い声なども聞こえ、なにやら楽しそうな雰囲気でした。(体力的にはきつかったと思いますが。。)

途中、ちょこちょこと写真を撮ったりとお邪魔をしてしまいましたが、

山田家のみなさん ありがとうございました。

う~ん。。家族っていいもんだなぁ としみじみと感じ入ったチョウでした。

 

2007年8月 9日 (木)

施餓鬼法要

今日、8月9日、真光寺は施餓鬼法要でした。

野菜沢山。おいも沢山。Img_3387_2

四隅の竹と茅は檀家さんと近所で調達してきました。Img_3382_2

法要はImg_3386_2 こんなでした。

そして、本日のうえだの収穫は檀家さん達から、最新農業情報を仕入れることができたことです。

先生様達が大挙やって来てくれる法要はありがたいものです。

今日もイノシシ食べてたうえだでした。   ではでは

2007年8月 8日 (水)

イノシシの肉

夕方田んぼに行きました。タコノアシの花。Img_3358_2_2

お坊さん達が田植えをした田んぼも元気です。Img_3359_2_2

カミのおじさんがうれしそうにやって来て、「朝、イノシシが罠にかかった。肉食べるか?」「うん。食べる。」

筋の少ないところをムニエルにしました。Img_3369_2_3

普通においしかったのでありました。癖があって食べるのが大変とか、臭みを消すのに変な香辛料を使ったりとか必要なくて少し残念でした。

主任どうでしょう。Img_3372_2 ニャー。

イノシシの肉は残り1キロ。明日も明後日もイノシシです。

ではでは       うえだでした。

宮大工の仕事っぷりⅡ

今回は現場で見つけたビスケットのお話し。。。

Img_01

暑い日が続くからね~、おやつはビスケットが一番!(ノド乾かないか!?)
!!!よく見ればブナの圧縮材と書いてあるやんか、さすが宮大工さん、おやつまでこんなんかい!!

ん?!違うの?ほな、何使うのかな?

Img_02 こうして木の側面にスリット入れて~、

Img_03 接着剤と一緒にビスケット入れて~、

Img_04 合体!!

Img_05 ほ~ら、木の継ぎ目がピッタリ!

Img_06 上から見てもピッタリ!

うゎ!凄いやんか~、平たいダボだから捻れにも強いし、ものが薄から板厚が薄くても対応できるし、
現場は技術と知恵の宝石箱みたいや~(彦麻呂調で、、)

Img_07 ということで、やまざきでした。。。

2007年8月 6日 (月)

スイカ

カミのおじさんがスイカをくれました。ひとりで食べちゃったとおもったら、

Img_3322_2 カワニナも食べたとさ。めでたしめでたし。

木登りの仕事を頼まれそうで、減量しようと思ってるうえだでした。    ではでは

Img_3334_2 奥の谷の梁に咲いたヤマユリ。

案山子(かかし)

こども ;おじさんおじさん。カミのおじさんの田んぼに宇宙人が居るよ。Img_3294_2

おじさん;それは、銀色星から着た、銀色星人の案山子じゃ。

こども ;銀色星人とか、そういうのいらない。ジャージはいてるし。

おじさん;ジャージ星人じゃ。

こども ;それもいらない。

おじさん;ほかにも、かわいい案山子がおるのじゃ。Img_3317_2 Img_3320_2 Img_3321_2

こども ;なんで案山子が田んぼに居るのー?

おじさん;案山子は元々雀よけだったのじゃが、ここでは、イノシシ避けじゃ。イノシシは警戒心が強いので、以外と有効なのじゃ。カミのおじさんが石けん水をペットボトルに入れて、田んぼの周りに吊したが、次の日にイノシシが来た。

こども ;水路に案山子が居る。Img_3325_2 「MVI_3326.AVI」をダウンロード (右クリック保存でニョロニョロ)

おじさん;それは、ヤマカガシ。水辺が好きな毒蛇じゃ。性格がおとなしいので、おじさんは以外と好き。

こども ;去年居たゆみちゃんはどうしたの。20060804_p8040023_2 20060804_p8040024_2 20060804_p8040027_2

おじさん;お空の星になったとさ。

こども ;だから、そういうのいらない。

おじさん;ゆみちゃん田んぼに引きずりこまれた赤レンジャーじゃ。Img_2126_2

こども ;赤レンジャーの得意技は?

おじさん;お経。

こども ;おじさんとこは、案山子無いのー。

おじさん;うちの案山子はアバンギャルドじゃ。Img_3329_2 元カーボーイImg_3328_2 元南国のキキちゃん。Img_3330_2 ?Img_3332_2 カオナシ。

こども ;去年のそのままというか、みんなゾンビになってるよ。

おじさん;夜になると、マイケル・ジャクソンといっしょに踊るのじゃ。じゃが、マイケルが忙しくてなかなか来れないから、踊る日をみんな待ってるのじゃ。

こども ;ドクダミ姫が踊ればいいじゃない?

おじさん;勝手に踊る分にはかまわん。

こども ;イノシシってこんなんでいいの?

おじさん;刈った草を燃やしたり、Img_3327_2 Img_3333_2 ,ラジオも準備中じゃ。犬や牛を田んぼに置いておくといいらしいが、ワンフーチンはお寺の敷地からは出ないのじゃ。

こども ;おじさん。このプログ長すぎ。内容ないし。

おじさん;内容が無いのはいつものことじゃ。

ではでは  うえだでした。

寺掃除 8月

お盆に向けて、お寺の掃除です。日曜日に檀家さんが30人以上駆けつけてくれました。パワーあふれる真光寺の檀家さん達。その働きっぷりを適当なアテレコでお楽しみください。

Img_3304_2 草刈りだ。おー。刈っちまえー。ブインブイン。

Img_3303_2 もう疲れたよ。暑いし。なんで、日曜も働くんだよー。あっ、もう定年で仕事してなかった。

Img_3305_2 だったら、斜面も刈っちまうどー。おー。ブインブイン。

Img_3306_2 登れ登れ。ブインブイン

Img_3307_2 もう少しだ。ブインブイン

Img_3308_2 登ったぞー。ブインブイン

Img_3309_2 この新しいお寺は壁が無くて、涼しいぞー。おー。

Img_3310_2 とっととづらかるぜい。おー。カメラも汗かいてるぞー。おー。

Img_3311_2 降りろ降りろー。おー。

Img_3312_2 おばちゃん達もおしまいだー。おー。

Img_3314_2 みなさまお疲れ様でしたー。ごくごく。

こんな感じで、お寺は檀家さん達に支えられているのでありました。

ではでは     うえだでした。

2007年8月 4日 (土)

8月4日の田んぼ

Img_3290_t 金色に光る葉が真ん中にひとつ。そんな写真です。

奥の谷。Img_3295_2 Img_3298_2

穂が出て、稲の葉が黄緑に変わりました。

今、田んぼでは、いろんなことが起きていて、その対策に追われて写真が間に合ってません。来週詳しくお伝えします。

ヒントはこの写真Img_3292_2

汗って、量が多いとアンモニア臭がするって知ってます?うえだでした。     ではでは

屋根

朝、裏山にのぼると、、、

Img_3232_2jpg  Img_3233_2jpg  宮大工さんたちが屋根の垂木を組んでいました。

Img_3235_2jpg Img_3237_2jpg  手前の面は組み終わり、反対側の垂木にとりかかっていました。

ちょっと前はこんな具合でした。

http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2007/07/post_477c.html

裏山のすみに細い畑があります。

畑に追肥をあげました。

Img_3244_2jpg  反対側は草木においやられています。Img_3247_2jpg

かろうじて畑という境界線を保っている様子です。

ナス、エンドウマメ、キュウリ、ピーマン、などなど。

野菜栽培の経験など皆無の私ですが、追肥の上げ方などは方丈さんに教えてもらいました。

野菜の両脇を掘り起こし、そこに堆肥を入れ上から土をかぶせます。

いろいろ知らないことだらけですが野菜は勝手に元気に(?)育ってます。

もっとちゃんと手を入れればもっとどうにかなるものだろうなぁ、、、と思いつつも。。。

畑仕事も終わり下に降りる頃。

反対側の屋根の垂木組みも終わっていました。  Img_3270_2jpg Img_3284_2jpg

Img_3261_2jpg  きれいです。

ひさしぶりに滝のような汗をかいたチョウでした。うえださんみたいだ。。。と密かに思うのでした。

2007年8月 1日 (水)

百日紅

百日紅と書いて、サルスベリと読みます。サルスベリの中に百日紅という種類があるという話もありますが、俳句では百日紅と書いてます。季語はもちろん夏。

境内下の駐車場の百日紅が咲いてます。Img_3216_2

百日紅(サルスベリ)と言えば、祥雲寺だ。Img_3214_2 奥の小さい方は、方丈さんがユンボで本堂の奥から掘ってきて、移植しました。傾いたままの方が姿が良かったので、少し前のめりのまま決めてしまいました。支柱をやたらと建ててます。猿二匹が雲の上で花火してる様子。

祥雲寺にこれ以外、見所はありませんが、奥のプレハブにお坊さんがたくさん居ます。曹洞宗千葉県宗務所があるからです。暑そうでした。

夏は涼しい本堂が一番です。    うえだでした。            ではでは

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆