お坊さんの稲刈り
今日で稲刈りも終わりです。コンバインの入り口など鎌で刈っておきました。
今日はコンバインは好調。「MVI_3848.AVI」をダウンロード 「MVI_3849.AVI」をダウンロード (右クリック保存。)コンバインってこういう風に動きます。
鎌で稲刈りする階級のお坊さんと、コンバインで稲刈りする階級のお坊さん。 動画もどうぞ。「MVI_3855.AVI」をダウンロード (右クリック保存)どの階級が偉いとかは無く、この二つの田んぼなぜか水源も違います。上から下に(手前から奥に)水が流れて無い。上と下が仲が悪くもない。
鎌での稲刈りもほとんど終わり。コンバインで脱穀します。 脱穀がきらいなお坊さんが居ます。 誰だ?ヒントはこの写真。
本日の収穫30袋(モミで30キロ×30袋)。明日、10俵お米運ぶ仕事発生。
これを、高吉としおさんのところで乾燥です。 乾燥機。 籾すり機。 袋詰めの機械。 本日のもみの水分量は19.9パーセント。 天気がいいから。
さて、何人お坊さんが居たでしょう?
答えを知らないうえだでした。 ではでは
お坊さんが稲刈りしたお米は、タイガーマスクで出てくるような施設に寄付します。詳しくは千葉県曹洞宗青年部のホームページにそのうち出ます。見てねー。(木村カエラ風。)