コナギ畑の稲刈り
さあ、奥の谷の稲刈りです。3段目は順調。 4段目で問題発生。コナギです。
水分が多いコナギが機械に入ると、風力でモミと選別できない為、詰まってしまいます。
何度も機械を掃除して、ベルトが無理したところで、いつのまにか火傷してるし、稲刈りは稲だけ刈るのが、普通みたいです。
そんなこんなで今日は少しだけ進みました。 稲刈りが終わるとホッとする反面、稲が無くなって少しさびしい。
そして、その稲は玄米になってます。今、精米中。お米の袋に方丈さんが魂こめて文字を入れます。 16枚だけ。リクエストがあれば書いてくれるでしょう。方丈さんは誉めるといいです。
では、精米と計量がありますので、この辺で。 ではでは うえだでした。
« 稲刈り助っ人。井内さん。 | トップページ | 奥の谷、稲刈り終了 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント