« 金色(コンジキ)の野 | トップページ | スワローテイル »

2007年9月 9日 (日)

観察会&稲刈り来てね!

今日は久々にムッとした暑さでした。

そんな中、谷津田で自然観察会がありました。

お一人、生き物や植物にと~て~も詳しい人がいまして、その人がいろんな生き物を見つけては

いろいろと説明してくれます。

P1010012_2           では生き物観察といきましょう!

あぜの脇の水路を網で救います。

P1010005_2  タイコウチ、スジエビ、ヒメダカ、ヨシノボリ、アメリカザリガニ、カワニナ、シジミ。

 P1010002_2jpg  左上がスジエビ、そのとなりがヨシノボリ、下がタイコウチ。

こちらはニホンアカガエル。P1010004  すいません、ぼけてます。。

     夢中になってます。楽しそうです。 P1010014_2      P1010010_2

P1010009_2 ハナニラ(ユリ科・葉がニラのような匂い)にハナムグリ(コガネムシ科)。

P1010017_2 ナツアカネとマユタテアカネ。またまたボケボケです。。。

いわゆるアカトンボ。アカトンボとはアカネ属のトンボ全体の呼び名で20種類くらいあるそうです。

P1010015_2  じゃ~~ん!オニヤンマ!! 10~13cmくらいの大きさ。カッコイイ!。

オニヤンマがボンバリングしながら産卵してるのを見られました。オスが産卵中のメスの周りを見張りながら

グルグル飛んでいましたよ。動画はこちら(以前にUPしたものです)

http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2007/07/post_9fc0.html

写真はありませんが、田んぼではノシメトンボがあっちでもこっちでも産卵してました。

谷津田はほんとに生き物天国になっています。

さてさてお昼の時間です。 P1010030_2jpg  なんかいい風景です。

みなさん子供のようです。

私は都会で育ったので、小さい頃は普段アリとナメクジとダンゴムシで遊んだ記憶しかありません。

いや、単に興味がなかっただけなのでしょうか、、、?

トンボなども”これはナツアカネ!”とわかるようになるとちょっとトンボと仲良くなった気分になります。

草木や水があって、皆そこで生活しています。食べたり食べられたりしながら、生き物には生き物の世界が繰り広げられています。なんと愉快なことなのでしょうか。

P1010028_2   さてさて、今月の15(土)、16(日)と稲刈りのイベントがあります。

締め切りは10日(月)なのですが、ブログを見た!というかたは12日(水)まで受け付けちゃいます。

詳細はこちら http://homepage2.nifty.com/sinko-ji/satoyama/satoyama_info.html

ぜひぜひ 遊びにきてね~~。

                                     チョウでした♪

« 金色(コンジキ)の野 | トップページ | スワローテイル »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観察会&稲刈り来てね!:

« 金色(コンジキ)の野 | トップページ | スワローテイル »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆