1年の里山再生活動を振り返って
来年の里山再生活動ーーーーby方丈さん 久しぶりです
最近はこのブログを上田さんにあずけてしまって、ちっとも書いて
いません。住職のブログではなくなってしまっています。
今の人たちにわかる現代語訳をした経典を作ったり、宗派の役職に
ついたり、お寺の建設をしたりと歳とともに忙しくなります。
ちょくちょく田んぼの仕事をすることも難しくなってきました。::
それでも夢は大きく、少しでも前進していきたいと思っています。
現在3本の谷の開墾と田んぼの耕作をしています。これは人間に
すれば膨大な面積です。しかし生き物にとっては広いとはいえません
さらに広げなければ、生態系は回復できないのです。だから
来年は田んぼの耕作を1町にまで広げていきたいのです。
そうすれば餌場が広がります。谷から出る水も多くなります。
水が多くなればたくさんの生き物が爆発的な発生をすると
期待しています。爆発的な生物の発生が起こると連鎖的に
生物層が豊かになる可能性があります。小動物や鳥類まで
影響を与えられるのではと考えています。
来年も努力 努力です。
その後どうするかはいろんな縁が混ざり合って決まってくると
思っています。
皆さんに山の再生まで含めた全体の計画を見てもらいたいと
思っています。来年は里山活動と上総自然学校のHPを作り直す
つもりです。 頑張ります。
。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント