« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月29日 (木)

伽羅(キャラ)の移植

まず、掘ります。Img_4432_2 Img_4435_2 炭坑夫のように、もぐって掘ります。引きます。「MVI_4437.AVI」をダウンロード (右クリック保存)Img_4444_2 乗せます。Img_4454_2 植え終わり。

もう一本。檀家さんのとこでもらって、掘って乗せて、Img_4456_2 降ろして、Img_4457_2 植え終わり。Img_4460_2

2本目はこんな感じー。Img_4459_2_2

そして、主任チェックImg_4450_2 まあまあだそうです。

途中、ユンボが壊れたり、客土を入れたり、木の傾きを直したり、いろいろは省略。きれいに植わったので、みんな見に来てねー。(木村カエラ風。)

すんごく穴掘ったうえだでした。もう一つのうえだブログ“ゴッシ トンブクトゥ バマコ”が完結しました。容量がいっぱいでもう書けないから。こっちも見てねー。(木村カエラ風。)       ではでは

スダジイのどんぐり。クヌギのどんぐり。

Img_4427_2巨木姫でおなじみのスダジイの巨木から、どんぐりを拾って来ました。もう根が出てたので、Img_4428_2 そっと植えました。

以前、水に浸けて、虫を殺して、土をかけておいたクヌギのドングリも、根が出てました。Img_4452_2 苗木を育てて、墓地に植えます。

カマキりの卵がこんなに高いところに。Img_4429_2 この冬には、真光寺に雪が積もりそうです。

たぶん、その時は居ないでしょう。うえだでした。        ではでは

2007年11月26日 (月)

初氷だった。

一昨日、初氷でした。Img_4399_2 寒い。寒いので、2,3日ブログお休みしてました。

そして、今日、東長寺から、助っ人だい3段、お料理中。Img_4419_2主任が指導中。真光寺の料理はもっと腰を入れて。 Img_4420_2 主任はパソコンで株価チェックです。Img_4412_2サブプライムで大変です。 ちょっと目が疲れました。Img_4409_2 Dsc03319_t 見習いブン太くんはおでこに見習いのm。そして、寝てばかり。Dsc03315_t

真光寺と瓦谷山だよりのリンクが切れてるので、猫ブログですよー。いつもだけど。  ではでは  うえだでした。

2007年11月22日 (木)

1年の里山再生活動を振り返って

来年の里山再生活動ーーーーby方丈さん  久しぶりです

最近はこのブログを上田さんにあずけてしまって、ちっとも書いて

いません。住職のブログではなくなってしまっています。

今の人たちにわかる現代語訳をした経典を作ったり、宗派の役職に

ついたり、お寺の建設をしたりと歳とともに忙しくなります。

ちょくちょく田んぼの仕事をすることも難しくなってきました。::

それでも夢は大きく、少しでも前進していきたいと思っています。

現在3本の谷の開墾と田んぼの耕作をしています。これは人間に

すれば膨大な面積です。しかし生き物にとっては広いとはいえません

さらに広げなければ、生態系は回復できないのです。だから

来年は田んぼの耕作を1町にまで広げていきたいのです。

そうすれば餌場が広がります。谷から出る水も多くなります。

水が多くなればたくさんの生き物が爆発的な発生をすると

期待しています。爆発的な生物の発生が起こると連鎖的に

生物層が豊かになる可能性があります。小動物や鳥類まで

影響を与えられるのではと考えています。

来年も努力 努力です。

その後どうするかはいろんな縁が混ざり合って決まってくると

思っています。

皆さんに山の再生まで含めた全体の計画を見てもらいたいと

思っています。来年は里山活動と上総自然学校のHPを作り直す

つもりです。  頑張ります。

                 

2007年11月21日 (水)

ケヤキの剪定

庭のケヤキの剪定をしました。できあがりは、Img_4389_2 こんなで、ほとんど街路樹のプラタナスみたいなもん。墓地に落ちる落ち葉を減らすのが目的なので格好はうーん。です。木の上では、こんなです。Img_4384_2 Img_4385_2 Img_4383_2 剪定してる植木屋さんの視線。面白いのか???

主任がキャラも挟みなさいと言ってます。Img_4392_2ニャー。 枝を切ったりすることを、挟むと業界では言います。主任さすが。のび太副住職と見習いのブン太君はどうでもいいようです。Img_4390_2 水仙もニョキニョキしてきました。Img_4386_2

実は、さぼりたい時、剪定しているうえだでした。木の上は楽。              ではでは

2007年11月19日 (月)

桜の苗木を植えました。

今年はしつこく、桜を植えています。100本を軽く越えてますが、さらに、20本以上植えました。(財)日本花の会から購入した苗木。Img_4350_2 普賢象、御衣黄、駿河台匂、大寒桜、オカメ、福禄寿、楊貴妃、十月桜、紅枝垂、の9種類です。こんなとこにDsc03312_2大寒桜。こんなところにImg_4378_2 駿河台匂桜です。春にも10種類以上植えているので、咲いても何が何だか分からないかもしれませんが、春、咲いたらみんな見に来てねー。(木村カエラ風)数年後。

主任は外が寒いので、デスクワーク中でした。Img_4375_2 ニャー。

最近、植木を掘ったり植えたり、それが楽しいうえだでした。    ではでは

秋の田んぼの生き物たち

いろんなのが居ました。まず、猛禽Dsc03294_t Dsc03293_t Dsc03291_2 Dsc03290t Dsc03290_t 高津さん。これなあに?ノスリ?

花とハチ。Dsc03304_t Dsc03305_t Dsc03306_t ハチなんだろうか。

そして、イトトンボDsc03310_2 よく見ると、エイリアン風。

最近、サヘルの森でアフリカで木を植えてた時の日記をプログでアップしてます。“ゴッシ トンブクトゥ バマコ”で検索してください。1月2月の日記を今頃アップしてます。日が短くなったんで。

実は、夜ゴソゴソするのも好きなうえだでした。              ではでは

2007年11月18日 (日)

新田地区一斉清掃

今日は朝8時から新田地区の一斉清掃でした。Img_4366_2 みんなで、草刈り、U字溝の掃除などを行います。10時前には終わりました。Img_4367_2 その後、お寺には、樹木葬墓地の見学会、樹木葬墓地の納骨、先週樹木葬墓地に納骨された方が挨拶に、先週葬儀があった檀家さんが挨拶に、お米を買いに、など、たくさんの人がやって来ました。

なるべく、人が居ないところで働いていたうえだでした。               ではでは

2007年11月16日 (金)

暗くなっても  藤井さん

ただいま大工さん達は内装工事中。日が短いこの時期、暗くなってもライトをつけて仕事を続けます。Img_4356_2 Img_4357_2 そして、時報で杉山さんと名付けられた、本当は藤井さん。Img_4358_2 ご苦労様です。   暗くなって、スコップをどこに置いたか解らなくなったうえだでした。明日、朝、回収します。      ではでは

2007年11月15日 (木)

11月15日の田んぼ

今晩、真光寺はお通夜です。大忙しののび太副住職Dsc03272_jpg アミ課長代理。Dsc03274_jpg 忙しい真光寺では嘱託でデカチャムさんを採用しました。Dsc03270_jpg 本採用の予定はありません。

田んぼに行く途中モコ主任のお兄さん。サスケ師範がチェック。Dsc03278_jpg カモが居ました。Dsc03246_jpg トンボも居ました。Dsc03262_jpg Dsc03258_jpg 池ポチャ田んぼは湯気が出てます。Dsc03247_jpg 反対から見ると、Dsc03253_jpg タコノアシ。水芭蕉の谷。Dsc03249_jpg

本日は、一枚田んぼを耕して、Dsc03286_jpg 刈った笹の片づけ。トラクターで運びます。たくさん運び過ぎてトラクターの前輪が浮き上がってました。Dsc03268_jpg 今日はここまで。Dsc03282_jpg 梁が現れてきました。

広くなった田んぼを見に来てねー。(久々の木村カエラ風。)

あちこちキズだらけのうえだでした。     ではでは

2007年11月14日 (水)

梁の笹狩り

すっかり秋です。秋の夜長。お寺では梅花の練習。Dsc03235_2 こんなの食べてる人も居るし、Dsc03232_2 主任も秋チェック。P1010038_2 P1010033_2 P1010035_2 体中で秋を表現しています。

前の谷(馬瀬戸谷)の田んぼは週末の雨でまだ耕すことができません。Img_4342_2 ということで梁の笹刈りをしました。Img_4345_2 それを、7段目に運んで燃してました。P1010051 火燃し担当はダミーちゃん。

朝は霧Dsc03236_2 と赤いタコノアシDsc03240_2 。左側の梁を復活させます。

秋だけど暑い。汗かきかき働いてるうえだでした。          ではでは

2007年11月 8日 (木)

鉄車輪リターンズ

久々に鉄車輪を使いました。Img_4321_2 奥の谷(多津辺谷)の7段目。トラクターが入れないので、耕耘機に鉄車輪を付けて耕しました。8段目に行ってみると、Img_4322_2 ぐずぐず。りっぱなイノシシ道もできてます。Img_4323_2 乾かす為に水路を掘ってみると、Img_4324_2 ヤゴが居ました。Img_4326_2

夕方、手前の谷(馬瀬戸谷)の奥が一瞬燃えたような瞬間。Img_4331_2

もう11月なのに、まだ6枚田んぼを耕し終えてましぇん。まだまだ暖かいからいいか。

ではでは       うえだでした。

東長寺からの助っ人。第3段

東長寺から若いお坊さんがまた来ました。朝はお勤め。Dsc03209_2 主任チェック。Img_4280_2

四十雀の巣箱作り。ベニヤ板を切断。おりゃ。Img_4249_2_2 おりゃおりゃ。Img_4251_2 主任チェック。Img_4257_2 で、どうだったかというと、Img_4281_2 下手でした。

得意なことを延ばしましょう。Img_4267_2 背が高い。Img_4266_2 力仕事。

主任は雑草のImg_4255_2 種まきが得意です。

しっかり探せば、人間ひとつくらい取り柄があるというお話でした。無くてもどうにかなります。たぶん。

ではでは  うえだでした。

七日法要。植樹祭。

七日なので七日法要です。今月は植樹祭。木を植えるのですが、まずは腹ごしらえ。前の日から作った生地を使い、Img_4275_2皮を作って Dsc03212_2具を詰めて Dsc03224_2閉じて Dsc03223_2 茹でてDsc03230_2水餃子。午後は木を植えます。苗木は主任のチェック済み。Img_4263_2  見習いブン太君居眠り。Img_4258_2 緊張感の欠如。

さあ、植えよう。Img_4297_2植えてる様子を写真撮影している様子です。

なんと12月の七日法要はお掃除。参加したい方はダミーちゃんまで。午前中は普通に法要です。

ではでは      うえだでした。

2007年11月 4日 (日)

11月4日の田んぼ

なかなか田んぼで作業ができない今日このごろですが、今日は無理矢理やりました。前の谷(馬瀬戸谷)の牛糞撒き。Dsc03198_2 1反(300坪)に軽トラック一杯蒔いてます。今日は3杯。今、疲れてます。来年の田んぼの雑草のことを考えると早く耕したいのですが、冬もこの谷は陽当たりがいいので後回しにしてます。

田んぼに行く途中の元田んぼはススキと背高泡立ち草。Dsc03188_2

田んぼの脇に菊が咲いてました。Dsc03189_2 野菊?Dsc03192_2 それとも外来種?Dsc03194_2 野菊?Dsc03195_2 それとも、外来種?Dsc03197_2 (写真をたくさん見せたかっただけですよー。)

タコノアシも赤くなりました。Dsc03200_2 タコノアシと赤トンボ。Dsc03203_2が、しかし、赤トンボという名のトンボは居ません。なんとかアカネなのです。だから、タコノアシとなんとかアカネ。Dsc03206_2 

地元のおじいちゃんおばあちゃんが田んぼにピクニックに来たりしてます。人気スポットで働いてるうえだでした。       ではでは

2007年11月 1日 (木)

玄関の修理

宮大工さんが、本堂の玄関の床の修理をしてくれました。フローリングの板をはずした所で主任チェック。Dsc03145_2 ニャー。ここを切るといいそうです。Dsc03150_2 宮大工さんが床板を切るとそこから出てきたのは、Dsc03166_2 一銭硬貨。主任。昭和10年です。Dsc03124_2 にゃー。100円くらいの価値があるから1万倍です。主任。Dsc03133_2 ニャー。だけど、主任。100円では暮らしていけません。どうしましょう?Dsc03139_2 ニャー。働いて稼いで暮らせ。だそうです。

お寺にも秋がやって来て、赤くなったり、Dsc03161_2 Dsc03183_2 黄色くなったりです。Dsc03177_2

田んぼのタコノアシも赤くなってDsc03167_2 きました。池ポチャ田んぼはDsc03169_2 池ポチャ。奥の谷(多津辺谷)の7段目はDsc03173_2 春のようです。

山ツツジも全て、移植(仮植)完了です。Dsc03158_2 もう少し前傾させて植えれば、横綱になったばかりの殺気のある朝青龍の土俵入りのよう。貴闘力の引退相撲の時、貴乃花、武蔵丸、朝青龍の土俵入りを続けて見ましたが、戦闘態勢土俵入りは朝青龍だけでした。今年の5月に両国で見た時は何かプニプニしてて殺気が弱くなってました。来年の初場所はどうでしょう。

今日はお寺は、お通夜。明日はお葬式で、お寺に10人以上お泊まりです。お寺の前の家の人が何故かお寺に泊まってます。みんな楽しそうです。(お通夜なのに。)そんなにお寺に泊まりたいか?と言いつつ、一番お寺に泊まっているうえだでした。                ではでは

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆