« 孟宗竹刈り(11月末の様子) | トップページ | ナメコ »

2007年12月 9日 (日)

梁が現れてきました。

ちょこちょこと、笹刈りしていた前の谷(馬瀬戸谷)の梁ですが、笹を片づけると梁が現れてきました。Dsc03386_2 何年ぶりに現れたかは知りませんが、笹の延び方からは、5年以上。笹が延びてしまうと他の草が育つことができず、単一の植生になります。奥の谷(多津辺谷)の2年前、笹を刈り終えたところでは、今年の春、スミレの群生を見ることができました。Img_1753_2 いろんな草が生えるといろんな生き物が生きていけます。最近、田んぼに行くとほ、ノスリ(鷹)に出会えます。狩りをしやすい谷になってきたようです。

前の谷(馬瀬戸谷)の奥の方です。Dsc03380_2_2 8段目から見下ろしました。ここはいつ田んぼに戻るのか。その右側。Dsc03382_2 今年、2度スズメバチに刺されたところです。今なら突撃できます。その奥の杉林。Dsc03384_2 この杉林は地主さんが下草を刈ってるので、そこまで笹を刈れば、上(カミ)のおじさんの谷へと抜けるルートができます。来年くらいにはなんとか。12月バッタ君。Dsc03385t 写真がわかりづら。

池ポチャ田んぼはイノシシ大暴れ。Dsc03388_2 Dsc03389_2

“なんでこんなことしてるのやら。”とDsc03376_2 法事の後、少しお酒が残ってる方丈さん(お寺の経営者)がしみじみ言ってたので、“別に生活できてるからいいっす。”と、答えた、無責任なお寺の従業員のうえだでした。  ではでは

自分の身の危険は、他人に身の危険よりストレスになりましぇん。

« 孟宗竹刈り(11月末の様子) | トップページ | ナメコ »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梁が現れてきました。:

« 孟宗竹刈り(11月末の様子) | トップページ | ナメコ »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆