« ナメコ | トップページ | 冬桜 »

2007年12月14日 (金)

仏殿

火曜日から、仏殿が建ち始めてます。一本目の柱が吊られて、運ばれるところです。Img_4519_2 その夕方、主任チェック。Dsc03406_2 よく頑張りました。だ、そうです。

水曜日。梁をくんでいく様子を動画でどうぞ。「MVI_4526.AVI」をダウンロード (右クリック保存)。Dsc03413_2 どんどん組あがって行きます。Dsc03418_2 昼休み、仏殿を見上げる伊棟棟梁。材木に墨を引いたのはこの棟梁です。途中のたてものの様子です。Dsc03419_2 Dsc03420_2 この細工。力が内向きに、が基本です。Dsc03421_2 この三つ又になった柱と梁をつないでる部材が、地震にたいして強いと言われてるそうです。Dsc03423_2 Dsc03424_2 下から見ると強さを誇示しているかのようです。強さが美しいです。アート(芸術)という言葉とアーキテクト(建築)という言葉が似てるのは、建築が限りなく芸術であるからと聞いたことがあります。その美しさはただ単にデザインがかっこいいのではなく、重い屋根を支える力強さが美しかった。そして、力強さを表現することで、建物に安心感を与えているようです。今は工事中で、近くでお見せできませんが、来年、春に完成したらみんな見に来てねー。(木村カエラ風。)

水曜、昼飯忘れて伊棟棟梁の説明を聞いてました。とてもいい時間でした。昼飯の時間が決まっていないうえだでした。   ではでは

« ナメコ | トップページ | 冬桜 »

宮大工」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仏殿:

« ナメコ | トップページ | 冬桜 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆