« ひとつ前の記事の追加 | トップページ | レンゲソウ。和名はゲンゲ。 »

2008年3月18日 (火)

田んぼは平らに

前の谷(馬瀬戸谷)、7段目。休耕田を田んぼに戻すのに、1番の苦労は田んぼを平らに戻すことです。去年はネコ(一輪車)で土を運ぶというのをやりましたが、今年は、Img_5151_2 方丈さんユンボで平らに。畦もできあがったのですが、田んぼに水が浮いてる。何年も代掻きをせず、水路も壊れた休耕田は水が地下を通り始めて、田んぼから地下水が沸いてきます。田んぼを乾かせないと、田起こしの時、トラクターがはまります。稲刈りの時、コンバインがはまります。そう、田んぼは乾かしたり、水を入れたりできないと困るのです。そういう場合は、水路を田んぼの内側、際に作ります。

トラクターでこの田んぼに入るのは恐いので、鉄車輪を耕耘機に付けて入ることになります。ちゃんと水が溜まってくれるかまだ、わかりません。そして、1年目の田んぼには涙が出そうになるぐらい、雑草が生えてきます。さあ、みんな手伝いに来ないとお仕置きですよー。

さらに、方丈さんは8段目に上がってました。Img_5163_2 その時、うえだは梁の笹刈りしてました。Img_5161_2 ここまで、やって、飽きてしまいました。Img_5156_2 田んぼで、なにか中途半端になってるのを見たら、飽きちゃったんだな。と思ってください。

Img_5159_2 8段目。広いし、なかなか手強そうです。そして、未知の10段目も手を付ける予定です。

23日に帰国報告会があるのに、資料が全然できてないうえだでした。  少しあせってる。      ではでは

« ひとつ前の記事の追加 | トップページ | レンゲソウ。和名はゲンゲ。 »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田んぼは平らに:

« ひとつ前の記事の追加 | トップページ | レンゲソウ。和名はゲンゲ。 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆