« 住処を無くしたキジが鳴く。 | トップページ | デフ・ロック »

2008年4月 3日 (木)

田んぼでお花見。

今年も、上野公園のような桜がいっぱい。というところには、行ってないのですが、毎日、桜を見ながら仕事してます。田んぼに向かう途中の弁天様の桜、満開。Dsc04038_2 カミのおじさんとこの谷の桜。Dsc04028_2

Dsc04035_2 今はただただ、トラクターを動かして、田起こしをやっています。左右の山にも山桜が数本。Dsc04033_2 レンゲをどれぐらい伸ばすと窒素肥料として、ちょうどいいか?はっきし言ってわからないのですが、黒塗りの日程から逆算すると、今、田起こししないとダメなのですよん。(雨も多いし。)来年はレンゲの為に日程をいじるかもしれません。

Dsc04063_2 水芭蕉はもう、でかすぎかも。

Dsc04069_2 Dsc04070_2 池ポチャ田んぼを見下ろしてみると、水浸し。Dsc04072_2 タニシ大発生。Img_5147_2 田んぼに溝を掘って水抜きです。

トラクターは奥の谷(多津辺谷)へ。Dsc04075_2 もうすぐ、満開。Img_5149_2 たぶん、これはキイチゴ。Img_5143_2 トラクターのエキパイの向こうに山桜。見下ろせば、ヒキガエルの卵。Img_5145_2 暗くなって「MVI_5154.AVI」をダウンロード 、後ろのローターがカンカン音がして、本日は仕事中止。お寺に戻ると、輪島屋さんがまだ、漆を塗ってました。Dsc04078_2 夜型人間というわけではないようです。

本堂前の桜、桃、杏君。Dsc04008_2 見頃はまだ先のようです。桜の巨木も数日後がよろしいようです。Dsc04039_2 桜の木を1本、頭の中に記憶するごとに、友達の名前をひとりずつ、忘れている気がするうえだでした。     ではでは

Img_5207_2 主任は年度末、領収書チェック!!!

« 住処を無くしたキジが鳴く。 | トップページ | デフ・ロック »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田んぼでお花見。:

« 住処を無くしたキジが鳴く。 | トップページ | デフ・ロック »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆