« 織田家の崩壊 | トップページ | 稲刈り。終了。 »

2008年9月23日 (火)

メダカ居ました。

Img_1555_y 池ポチャ田んぼは、水びたし。この前、コンバインをはめて、できた穴に、Img_1530_y 水が溜まって、メダカが泳いでいました。Img_1557_t Img_1558_t Img_1559_y Img_1560_y Img_1562_t Dsc05124_t Dsc05127_t

これは、水芭蕉の上の方にメダカを放した人が居て、そこから流れてきたのですが、メダカのために、田んぼにコンバインで穴を作っておくなんて、さすが、方丈さん。計算高い。

この田んぼ、もうコンバイン入れない。無理無理。手刈りですよー。さー、誰がやるのでしょうか?   答えは、秘密。

では、主任から、お知らせ。

Dsc05118_yお米を、買って くれても、Dsc05119_y良くってよ。Dsc05120_t 買え。

むらの様。お米の注文ありがとうございます。稲刈り終わってから、発送になりますので、ちょっと待ってください。精米機ですが、うちで使ってる精米機は循環式というので、低温で精米できるので、お米がおいしいそうです。ただ、循環式は少ない量の精米はできないので、家庭用はどうかな?です。他の精米機のことは、実は知りません。ということで、メールの返事をブログでしたけど、みなさん、こういうのは、どうかな?

ではでは   うえだでした。

« 織田家の崩壊 | トップページ | 稲刈り。終了。 »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

上田さん、ちなみに四国の高松までの送料だとおいくらくらいでしょう???
今年は刈れなかった・・・。
台風がそうとう恨めしいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メダカ居ました。:

« 織田家の崩壊 | トップページ | 稲刈り。終了。 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆