こども :おじさんおじさん。なんか、いっぱい人が集まってるよー。みんなこんな田舎まで、暇人ず。?
おじさん:少なくとも、今日、仕事が無い人達じゃ。今日は、収穫祭じゃ。
こども :おじさん、前も収穫祭やってたっしょ。
おじさん:確かに。これ、今年3回目。
これが、真光寺縁の会収穫祭。
これが、お坊さん。収穫祭。
こども :お坊さんは、お坊さん達はご飯食べる為だけに来た?
おじさん:その通りじゃが、お坊さん達は自分達が作ったお米を”菜の花園”に寄付するから、事故米でないか、自らの体で確認中じゃ。一人2合以上の確認じゃ。
こども :WFPの学校給食を食べようってやつ?
おじさん:それは、うえだのおじさんが、2月に分けてもらってたやつ。菜の花園はいろんな理由で親と暮らせない子供達が居る施設で、いろんな不都合があるけど、この米食って元気になって、不都合を乗り越えちゃえ。ってことじゃ。
こども :かずさ自然学校のことじゃないから、
飽きちゃってるお子ちゃまが居るよ。
おじさん:じゃ、栗拾いじゃ。
こども :他には?
おじさん:まあ、お昼ご飯を食べる為に田んぼを散歩して、腹を空かしてるだけじゃ。今時期田んぼの作業は牛糞撒きくらい。牛糞撒きの作業させるわけには、いかんじゃろ。散歩じゃ。
こども :
そんな、おじさんの都合はどうでもいいから、ご飯を作ろうよ。
おじさん:そうじゃ。薪があれば、お米は食べられるのじゃ。
こども :
さんまを扇いでるよ。
おじさん:これが、”パタパタまな”じゃ。
こども :
これは、親のいじめ?
おじさん:悪い虫がつかないように、燻製中じゃ。
そして、待ってる人じゃ。
こども :
奥さんが妊娠中に不倫してるよ。
おじさん:
奥さんもじゃ。不倫は文化じゃ。
こども :
どうでもいいよ。それより、ご飯が炊けた。
おじさん:いただきます。じゃ。
こども :
カミのおじさんが縄を編んでるよ。
おじさん:これぞ、バイオマスの利用じゃ。
こども :昔からやってたことじゃん。
おじさん:カタカナにすると格好いいのじゃ。
これが、バイオマスのカスケード利用。高付加価値利用。燃やして、エネルギーはその後じゃ。
こども :カミのおじさんもてもてだね。
おじさん:不倫は文化じゃ。
こども :
なに?
おじさん:火起こしじゃ。
こども :
これは?
おじさん:ポン菓子じゃ。去年のお米の方が水分が少なくて、いいのじゃ。
こども :ブログ長すぎだね。
おじさん:とりあえず、1日めは、こんなんで、続く。 じゃ。
ではでは うえだでした。