« チェーンソーママ | トップページ | 里山ワンダーランド! (Vol.1 のお知らせ) »

2008年11月 3日 (月)

2008 【風景を開きませんか?】 冬期イベント

かずさ自然学校、冬期イベントのお知らせです。いよいよ山に入ります。刈ります、切ります、開きます。山に少し近づくためのプログラムです。みなさまの参加をお待ちしています!

【 風景を開きませんか? 】  ・・・・ときには鎌を手に・・・・
「なぜ日本には杉の木の山(二次林)がたくさんあるの?」

「植林ではなく、どうして間伐(木の伐採)が必要なの?」

「人が手入れをしなくなった山はどうなるの?」

「里山にはどんな生き物がいるの?」

「人と自然が共存するってどういうこと?」

「里山ってなぁ~~に??」

昨今、森林や里山の貴重性がうたわれています。長い年月、人と自然が共存することで育まれてきた風景、生き物、自然へのまなざしは日本の文化であり、原風景でもあります。実際に山に入り、自然観察や作業(笹の刈り開き・木の伐採等)などを通して里山の魅力、機能、貴重性、を体感してみませんか?シリーズ4回を通して里山の魅力に迫ります。あなたのエネルギーが風景を育みます。

こんな人にオススメ!
☆ 日頃、運動不足を感じている人
☆ いろんな生きているものと仲良くなりたい人(季節がら種類は少なくなります。ご了承ください)
☆ 都会の娯楽に満足できない人
☆ 土の匂いが好きな人
☆ 何かと切り開くのが好きな人

スケジュール

1:平成20年11月22日(土)
里山トレッキング&レクチャー  生き物・自然観察

2:平成20年12月20日(土)
山へ入る道の整備 笹の刈り開き 田んぼで火燃し&焼き芋

3:平成20年 1月17日(土)
管理された人工林の見学 木の伐採 椎茸のほだ木伐採

4:平成20年 2月21日(土)
笹の刈り開き 椎茸の菌打ち 田んぼで火燃し&焼き芋


※4回を通して山(標高100m)に生い茂る笹を刈り開き、光と風の入る空間を作ります。
定期的に刈り開くことにより、多様な植生が現れます。
※単発の参加も受け付けています。 

【ちば里山センター共催 / 独立行政法人環境再生保全機構・地球環境基金助成事業】


詳 細
集合:10:00(受付 9:45~) /  解散:16:00
(姉ヶ崎駅から送迎希望の方は、駅に9:25です)
昼食:持参でお願いします
費用:2,000円(保険代込み)

お申し込み方法
Mail:satoyamaAshinko-ji.jp(Aを@に換えてください) 又は Fax:0438-75-7630 又は郵送で下記の事項を記入のうえ、お申し込みください。〆切は各回のイベント日の1週間前までとなっています。

***2008年 『風景を開きませんか?』 参加申込み***
■氏  名(ふりがな) ;
■住  所 ;
■電話/FAX ;
■Mail ;
■参加日程 ;□11/21   □12/20   □1/17 □2/21(チェックを入れてください)
■緊急連絡先(怪我をした場合の連絡先になります);
■姉ヶ崎駅までの送迎の希望;   する / しない
**** **** **** **** **** **** **** **** **** **** **** **** **** **** 

« チェーンソーママ | トップページ | 里山ワンダーランド! (Vol.1 のお知らせ) »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008 【風景を開きませんか?】 冬期イベント:

« チェーンソーママ | トップページ | 里山ワンダーランド! (Vol.1 のお知らせ) »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆