もうすぐお正月。
知らなかったことにしようと思ってたんですが、タイトルにしてしまった。どうしよう。 正月だからなのか?パンジーを植えるフランス人。元パティシエだったそうで、花の並べ方とか、凝るかな?と思いましたが、適当でした。そんなもんです。空には何かのサイン。 主任に聞きました。 トナカイの角だそうです。けど、ノエル(フランス語で 、クリスマス)は終わったよ。お寺にはサンタは来ない。 これは、ブン太。・・ はい、少し寒くて、氷が張りました。ヒエヒエー。 川島さんが、ユンボで、芝貼れるよう土を入れ替えてくれましたが、芝生が売ってましぇん。そこで、角松作り。 方丈さんが作ったのに、松をアバンギャルドにさしました。 主任もアバンギャルド。直されました。 もうひとつの角松はうえだが適当に作りました。 テーマは”太く楽しく、それなり。” お正月っぽいです。主任はどちらがすきですか? そんなことより、来年の世界経済どちらに向かうか読めない。そこが今大事なことだそうです。さすが、主任。先先を読んでます。 ちなみに、ここまで芝生を貼ってます。歩いてみると、書院の御本尊様の前に引き寄せられます。 ハクセキレイも芝生好きみたいです。 おっと、主任チェックです。 念いりです。 報告を聞きましょう。ユーロは高くなるか、安くなるか、予断を許さない状況だそうです。 さすが主任。経済は人が作るということですね。 この猛禽なんですか?高津さん。
ここで、お知らせ。1月3日。修正会。法要の後、”コラーゲンはいごうまん”ショウ。です。”冷蔵庫マン”を呼ぶ選択肢もあったのですが、やめました。予算があれば、”セクシー寄席”を呼びたいところですが、ギャンブルは小さく始めた方がいいかな?と思ったうえだでした。 ではでは