« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月29日 (木)

梅一輪

最近、悲しい言葉をふたつ。涙が出そうです。ひとつめ。「2月になったら、寒くなりますよ。」ふたつめ。「今年の冬は暖かい。」4年ぶりの冬を迎えるうえだにとって、今既に、とても寒いんです。台所の水が氷ってる。それも昼まで。部屋の中で息が白い。部屋の中に風が吹く。暖房は石油ストーブと主任。主任って以外とエコです。暖かい。

さて、植木屋さんだった頃、この季節は公園や街路樹の剪定をやってまして、梅が咲くのを楽しみにしてました。まだ冬だけど、春に少し近づいたと感じられるからです。Dsc05415_y 今日見つけた梅一輪。バイクでツーリング中、目的地までの距離表示が少し減った。そんな気持ちです。樹木葬墓地の中を歩いてみると、Dsc05418_y ユキヤナギ。Dsc05424_y まだ小さいコブシの蕾。Dsc05428_y こちらの梅はまだまだ。Dsc05425_y 毎年、勝手にできるカブ。Dsc05433_y Dsc05434_y Dsc05435_y まだ咲いてる冬桜。(季節感ないヤツ。)Dsc05421_y もう、葉桜かい?河津桜。Dsc05429_y コゲラちゃんと、Dsc05432_y メジロちゃん。

Dsc05438_y 実は、先日、方丈さんがヒノキを山門の横に移植しました。「山のお寺になった。」と、喜んでた方丈さんでしたが、病み上がりで、フラフラしながら、脚立に登って支柱を立ててたうえだ、次の日、午前中ほとんど動けなくなってました。やっとじっくり見ました。そんなヒノキです。みんな見に来てねー。(木村カエラ風。)明日はこんなヒノキになろうと思っても、サワラはサワラ。

十分ここまでで、文章が長いんですが、も少しお付き合いしてちょ。今年の春のお楽しみ。選抜高校野球に我が母校、大分上野丘が選ばれました。40年ぶりとか、50年ぶりとかです。うえだが、高校2年の時、県予選決勝まで進んだのですが、平井君という友達がエラーして負けました。高校3年の時はラグビーが強く関西の先の西日本で2番目に強かったのですが、県予選の決勝で、大分舞鶴にお約束で負けました。その大分舞鶴が花園で決勝まで進み、決勝の日とキャプテンの推薦試験の日が重なったけど、大学が配慮してくれて、決勝に出場。そのキャプテンが最後にゴールキックはずして、負け。(松任谷由美のノーサイドという曲はこの試合から生まれたそうな。)このキャプテンが試合に出てなかったら、クラスメイトのこ古長君の弟が試合に出てたのに。(ノーサイドという曲も無かったでしょう。)そして、うちの高校のラグビー部のメンバーはスクールウォーズのエキストラをやることに。その中の首藤君と角川の渡辺典子が・・・は、もういいよね。

昔の記憶がだんだん薄れていくので、ブログに書きとめているうえだでした。   ではでは

2009年1月26日 (月)

石が重い。

今日の朝は白かった。Img_2720_y 樹木葬墓地、真白。Img_2718_y 隣の畑、真白。Img_2722_y 生花。真白。Img_2723_y ツツジ。真白。Img_2716_y 昨日、簗で拾ったウグイスの巣も真白。

そんな、朝からやる気が無くなるような今日の仕事は、石運び。

Img_2725_y ギョウコウさん運びます。Img_2730_y ブン太君は寝てます。Img_2728_y ギョウコウさんと、方丈さん運びます。Img_2731_y ブン太君は寝てます。Img_2729_y ギョウコウさんと、方丈さん運びます。Img_2732_y ブン太君は寝てます。

そんな、とても理不尽な作業。早く終わりたい。とだけ思ってやってます。モチベーションは終わりたい。体と心。共にダメージ。こういう作業をしていると思いだすのが、強制収容所の作業の話。どの時代のどこの話かは、知らないのですが、その強制収容所では、午前中、穴を掘らせて、午後、その穴を埋めるという作業を毎日させていたそうです。覇気を無くすのが目的です。目的を持つことを、できなくしてしまう作業です。精神的にまいってしまうらしいのですが、そこに居たある人達は、作業の間、その日の最高のジョークを考えるという目的を作ってなんとか乗り切ったそうです。

逆を言えば、目的があれば、人間は覇気を持って、元気にがんばれるということです。はよ終わらせてぇー。これ。明日もバリバリ。

Img_2709_y 主任は、冬らしく、枯れ葉ファッションを楽しんでました。

ではでは        うえだでした。

2009年1月24日 (土)

山のおじさん。桐谷さん。

方丈さんから、水芭蕉の谷の開墾という指令が出ています。谷を上まで登って見下ろすと、Img_2682_y なんだこりゃ!これ田んぼに戻す???それよりも、Img_2680_y 思いっきり手の入った、みごとな杉林。登ってみると、Img_2689_y 林道付き。そして、桐谷さんです。Img_2688_y 枝うちしてました。何度か山の下草刈りをやってる見て、すごいなあー。思ってました。やっと会えた。って感じです。70歳過ぎ。もしかすると80歳。そんな桐谷さんにあいさつをして、少し話をしました。「県が推奨するから山武杉を植えたら、みんな病気になって、頭に来たから全部植え替えた。植えとけば何かにはなるだろう。」とか、「夏、下草刈りをやってると、金にもならんのに、なんでこんなことしてるんだ。と思うことがある。」まったく同感。

そして、一番ぐっと来た言葉がこれです。「物心着いた時から、手と足を動かして働くことしか、してないから、それしかできない。」物心着いた時から、手と足を動かして働こうとせず、口だけ動かしてるようなヤツラより、何倍もいろんなこと知っている。

林道を進むと檜林へ。Img_2691_y 降りていくと、Img_2692_y さらに降りると、Img_2696_y 池ポチャ田んぼ。笹刈りしたImg_2702_y この山だって負けてないじぇ。

”木を育て、木に育てられ。”そんな言葉を思い出しました。                        明日から谷の開墾。うえだでした。             ではでは

2009年1月20日 (火)

武田の城。炎上!!。

Img_2674_y 武田の城。炎上です。

はい。すみません。ただの焚き火です。竹の枝とか燃やしました。タイトルを格好よくしたくて、炎上って書きました。ごめんなさい。最近若いお姉さん達が戦国武将ブームらしいので、意識しました。

城がどこって?何をおっしゃる。お客さん。心の目を開けば、ほら!お城が見えてくる。

はい。すみません。ちゃんと、説明しますー。この城は鎌倉時代のもの。そう。まずは、鎌倉時代そのものを説明しましょう。学校で習った鎌倉時代武士の時代。そこに問題があるのです。鎌倉時代も京都に朝廷は存在しました。日本の政治の中心は京都の朝廷です。では、鎌倉幕府は何だったのか?鎌倉幕府とは、関東の武士連合が勝ち取った独立自治国家だったのです。元々関東の武士達には、自分たちが開墾した土地がなんで京都の管理下なのかという不満があり、平将門が立ち上がったりしたのですが、京都に潰されてきたのです。源氏が京都側の平家を打つという形で、関東武士は関東の独立自治を勝ち取ったのです。ちなみに、なぜ義経が頼朝に打たれたか?その理由は、義経が京都の朝廷から褒美と役職をもらったのが原因だそうです。独立を勝ち取ろうという相手から、雇われちゃったらまずいっしょ。です。

関東武士の独立国家だった頃の千葉には、武田や上杉などが居たそうな。ちなみに信玄の祖先はその時の将軍様が”二男のおまえは山梨に行くニダ。”ということで、山梨に行ったそうです。長男筋の武田家は千葉に居たのですが、隣の村と揉め事があったりすると、山に登り、この城。というか砦にこもって、戦ったのです。この頃の最大の武器は石とかを投げる。でしたから。高い所にこもるというのは、最高の作戦だったのです。たぶん。

去年読んだ本と聞いた話を適当につないで書きました。ウソもいっぱい入ってますが、まあ、見に来てねー。(木村カエラ風。)巨木のすぐ近くです。     ではでは  うえだでした。

2009年1月19日 (月)

今年の菜の花。

Img_2626_y みなさん、あけましておめでとう。主任です。

Img_2634_y 寒いっすね。Img_2631_y 今日はすごい情報いっぱいですよ。

1月3日より謎のウィルスでうえだのおじさんは倒れてました。Img_2636_y わたくし主任の密着看護です。

主任!心臓マッサージは押したままだとくるしいです。

そして、今年のアフリカ行きは中止となってしまいました。4年ぶりに冬です。冬です。冬です。4年ぶり。真光寺の1月、2月は、初めて。初めて。何したら分からないうえだのおじさん。Img_2652_y 去年、残した松の手入れでもしましょう。Img_2655_y 今一な気がするけど、Img_2662_y まあ、病み上がりだしね。

Img_2668_y わたくし主任は、墓地チェック。

Dsc05411_y ここからが、本題です。去年の秋播いた菜の花です。Dsc05413_y 今年はたくさん咲くかなー?Dsc05412_y これは、もう咲きそう。Dsc05414_y 主任。踏んでます。    本気で冬の過ごし方がわかりましぇん。木に登ってようか。うえだでした。    ではでは

2009年1月18日 (日)

風景を開きませんか? vol.3 マイフォト

昨日、山イベントありました。前回に引き続き道づくり、などなど。マイフォトUPしましたのでご覧くださ~~い。Dscn1306_2  ほいっ。(左手「マイフォト」の一番下にあります)

次回は2月21日(土)です。まだ参加したことの無いあなた、この冬に初めての山ガテンを経験してみませんか?                                         詳細はこちら  http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2008/11/2008-fe72.html

皆さまのご参加をお待ちしています☆    チョウでした~~~

2009年1月15日 (木)

今日の出来事

Dscn1060  方丈さんと上田さん。上田さん復活!と思いきやまだ闇からは上がりきれてはいないです。サクラの木が病気になってしまい、枝を切り落としています。

Dscn1062 上田さんを撮ろうと思ったらお坊様に隠されてしまいました。

さて、宣伝です。真光寺といえば曹洞宗。曹洞宗といえば道元禅師。道元禅師といえば禅。今月、曹洞宗の開祖であられる道元禅師を描いた映画【禅】が封切られました。坐禅をする姿こそが仏であり、修行に中に悟りがあるという禅を伝えた方であります。空海・親鸞と共に並ぶ仏教界のスーパースターでございます。ぜひご覧下さいませ。                                   公式HP→http://www.zen.sh/

                          チョウでした

2009年1月12日 (月)

風景を開きませんか? vol.3

最近、ハードブロガーの上田さんがウイルスに侵入され寝込んでいるそうです。ほんとなら今ごろアフリカにいる予定でしたが、延期しております。という訳でブログのUPがのんびりペースになっています。そのうち、ブログ復活するとは思いますが。。。

そして今週末の17日(土)、風景を開くイベントです。      え~~~~、申し込み〆切は今日なのですが、人数にまだまだ余裕がありますのでご応募お待ちしています。やはり冬は寒いからなのでしょうか? それとも山の手入れというメニューがややマニアックなのでしょうか? ワタクシ的には、数ある余暇の過ごし方として・・・買い物、映画、デート、山の手入れ、温泉、田んぼ、ジム・・・と何の遜色もなく普通に並んでくれると嬉しいのですが(゚ー゚)

・・・・ 17日 メニュー ・・・・・                                 [人工林の観察] 人の手によって管理(間伐、枝打ちなど)されている人工林(スギ・ヒノキの植林地)は明るく、木もすくすくと育ち、下草も生え多様な植生が生まれます。 なぜ植林ではなく間伐が必要なのか、手入れをしないとどうなるかなどをみていきます。

[間伐体験] 実際にチェーンソーを使って木の伐採体験。シイタケのほだ木もつくります。

[その他]火燃しで焼き芋&鑑賞炭作り。

前回の様子はこちら http://sinkoji.cocolog-nifty.com/photos/_vol2/index.html

お申し込みはこちら http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2008/11/2008-fe72.html

Dscn0618jpg_2 山で待ってるぜっ☆            チョウでした

2009年1月 7日 (水)

七日法要(2009年1月)

本日、七日法要が行われました。平日ということもあってか、参加された方はいつもに比べ少なかったです。。。 Dscn1042  そしてもし仮に参加される方がいらっしゃらないという場合でも、月命日の方のご供養を毎月いたしますので、この法要は行われます。

そしてお年始ということで続けて大般若祈祷法要です。Dscn1051             (大般若波羅密多経(だいはんにゃはらみたぎょう)と言う六百巻の経典を転読し、厄除招福・家内安全・災難消滅など皆様の祈願を祈祷する法要)                       そしてお昼をいただき、早々に解散となりました。

2月は7日(土)に七日法要が行われます。午前は法要・授戒式、午後は20分程度坐禅の修行を致します。

ここのところ冬の寒さが厳しくなってまいりました。どうぞお体ご自愛ください。

               。。。チョウでした。。。

  

2009年1月 3日 (土)

2009年

新年明けましておめでとうございます。

本日1月3日、真光寺では1年間の多幸を祈る修正会法要が行われました。Dscn1008  

そして、法要後はお馴染みの落語、といきたいところですが、、、今年の年初めはワハハ本舗の芸人さんがお見えになりました。なぜワハハ??   はい、なぜならなぜかワハハと知り合いの上田さんがぜひにとお呼びしたからなのです。

Dscn1018  その名は”コラーゲンはいごうまん”さん。 そんなに知られている方ではないです。お寺で講演をやらせてもらうのは今回が2度目だとおっしゃっていました。風変わりなお寺さんが他にもあるのですね。。。。Dscn1025  Dscn1030  めちゃめちゃお客さんをいじっていました。 いくら名前は知られていないとはいえどもこの道21年、あのワハハ本舗で百戦錬磨の経験をお持ちの方です。大うけしていました。ただ、ネタはここではご紹介できないものもあり。。。。。 今までとは一風変わった。。。。まさに新春でした。

今、この世で生きている私たちが元気に笑っていられることが、一番のご先祖供養であるともいいます。笑顔ほど輝かしいものはないでしょう。それに笑顔は自分も楽しいし、周りの人も楽しくなります。今年一年もたくさん笑ってすごしましょう!

本年も何卒よろしくお願いいたします。

                   チョウでした

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆