石が重い。
今日の朝は白かった。 樹木葬墓地、真白。 隣の畑、真白。 生花。真白。 ツツジ。真白。 昨日、簗で拾ったウグイスの巣も真白。
そんな、朝からやる気が無くなるような今日の仕事は、石運び。
ギョウコウさん運びます。 ブン太君は寝てます。 ギョウコウさんと、方丈さん運びます。 ブン太君は寝てます。 ギョウコウさんと、方丈さん運びます。 ブン太君は寝てます。
そんな、とても理不尽な作業。早く終わりたい。とだけ思ってやってます。モチベーションは終わりたい。体と心。共にダメージ。こういう作業をしていると思いだすのが、強制収容所の作業の話。どの時代のどこの話かは、知らないのですが、その強制収容所では、午前中、穴を掘らせて、午後、その穴を埋めるという作業を毎日させていたそうです。覇気を無くすのが目的です。目的を持つことを、できなくしてしまう作業です。精神的にまいってしまうらしいのですが、そこに居たある人達は、作業の間、その日の最高のジョークを考えるという目的を作ってなんとか乗り切ったそうです。
逆を言えば、目的があれば、人間は覇気を持って、元気にがんばれるということです。はよ終わらせてぇー。これ。明日もバリバリ。
ではでは うえだでした。
« 山のおじさん。桐谷さん。 | トップページ | 梅一輪 »
「お寺の日々」カテゴリの記事
- 蕎麦打ち教室(2017.03.02)
- お寺ヨガ 1Hセンスバージョン(2014.03.26)
- また、雪かき。(2014.02.15)
- 2014年、初うたい(2014.01.05)
- 今年も門松作りまーした。(2013.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント