« 武田の城。炎上!!。 | トップページ | 石が重い。 »

2009年1月24日 (土)

山のおじさん。桐谷さん。

方丈さんから、水芭蕉の谷の開墾という指令が出ています。谷を上まで登って見下ろすと、Img_2682_y なんだこりゃ!これ田んぼに戻す???それよりも、Img_2680_y 思いっきり手の入った、みごとな杉林。登ってみると、Img_2689_y 林道付き。そして、桐谷さんです。Img_2688_y 枝うちしてました。何度か山の下草刈りをやってる見て、すごいなあー。思ってました。やっと会えた。って感じです。70歳過ぎ。もしかすると80歳。そんな桐谷さんにあいさつをして、少し話をしました。「県が推奨するから山武杉を植えたら、みんな病気になって、頭に来たから全部植え替えた。植えとけば何かにはなるだろう。」とか、「夏、下草刈りをやってると、金にもならんのに、なんでこんなことしてるんだ。と思うことがある。」まったく同感。

そして、一番ぐっと来た言葉がこれです。「物心着いた時から、手と足を動かして働くことしか、してないから、それしかできない。」物心着いた時から、手と足を動かして働こうとせず、口だけ動かしてるようなヤツラより、何倍もいろんなこと知っている。

林道を進むと檜林へ。Img_2691_y 降りていくと、Img_2692_y さらに降りると、Img_2696_y 池ポチャ田んぼ。笹刈りしたImg_2702_y この山だって負けてないじぇ。

”木を育て、木に育てられ。”そんな言葉を思い出しました。                        明日から谷の開墾。うえだでした。             ではでは

« 武田の城。炎上!!。 | トップページ | 石が重い。 »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山のおじさん。桐谷さん。:

« 武田の城。炎上!!。 | トップページ | 石が重い。 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆