桜の山道。
今日もサツキを植えていたのですが、もううんざり。昨日と今日、午後少しだけ、田んぼに行きました。とても楽しい。田んぼを乾かす為に溝掘り。水路掘り。見つけたのは、 東京サンショウウオの卵。
もうひとつお仕事。週末のイベントの準備。 こういう笹の切り株を処理しときます。チュインチュインと切りました。さて、この場所。馬瀬戸谷の入り口ですが、これは、 どう見ても、道でしょう。 道です。奥に続いていたので、昨日、刈り払い機で笹を刈りながら進みました。 道です。 すごくいい道です。 道です。 道沿いには、大きな桜。意図して植えられたようです。 杉林の境を進みます。 こちらは杉に負けた桜。 土が盛ってあるところ。 その後、迷子になりました。 太陽だのみで進みます。 多津辺谷で出ました。 多津辺谷の方をこんだけ刈ってなかったら、出てこれなかったかも。
田んぼの風景。 キセキレイ。田んぼらしい。そして、これ誰。 高津さん。よろしく。
予告。明日は、”田起こし。田起こし。るるるるる。”です。元気があれば、おじさんとこどもが久々の登場かもしれません。暖かい時に穴掘りして、寒い時にトラクター乗って、最低の仕事の段取り。周りの農家に笑われるのも当たり前のうえだでした。 ではでは
« まだ、植えてる。 | トップページ | 田起こし。田起こし。 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これはツグミです。うちにもいます。
投稿: 高津佳史 | 2009年3月13日 (金) 22時01分