里山フォーラム
準備してるのは、ちょこちょこお知らせしてましたが、今日が本番です。 ”機関車ヤエモン”ではなく、五井駅の近くってことです。 ”里山フォーラム”じゃーん。 写真コーナー。いい感じ。会場が 結構広い。少しビビってきました。原稿は特に作ってないからです。パワーポイントに写真を並べただけです。 どんどん人が来ます。最終的にはいっぱいになりました。そして、黄色い人登場。 堂本知事です。えーっ!そんな真面目なやつだったん。かなりビビり。今日、寝ぐせがひどいしー。けど、堂本知事は人の話を聞かずに帰りました。
♪俺の話を聞け~。5分だけでもいい~♪事例発表は10分だけど。
そうして、本番はマイクをほとんど使わず、シャウトして、適度に笑わせて、おしまい。
”遠山アキ”という米沢の森のおばあちゃんが、声を掛けてくれました。
「あなたは、良く研究してらっしゃる。」
そんな理屈っぽい話してないけど。・・・
「伝え方が上手。」
そっちかい。内容より、しゃべくりまくったのを褒められました。よし、次は客つっこみしてやるー。たぶん、次は無いと思います。
さーて、主任からお知らせです。
みんなー!元気ー!主任です。かずさ自然学校2年生やるよー。 寒いけど、やるよー。3月15日(日曜日)です。3月14日のイベントに参加した人は、泊まりも可です。土を動かして、田んぼの畦を作ります。アクション・グリーンさんとの共同作業になります。詳しくは参加者とすり合わせます。2人以上参加で決行です。
申込は cfwnb976アットマークyahoo.co.jp まで 寒いけど、がんばろう! 寝ないで!主任。
さーて、話はまだ続きます。”ハンニバル・ライジング”といっしょに買った、スティングのライブのDVDを昨日観ました。スティングも歳だな。シャウトしないじゃん。と少し退屈になってたら、突然、”スティービー・ワンダー”がハーモニカを吹く為にゲストで出てきて、その後の、”サハラ・ローズ”では、”シェブ・マミ”がゲスト。完全にゲストの力で盛り上げたライブでした。
ということで、3月14日開墾のイベントもゲストでごまかします。ゲストは”杉野二郎さん”国際NGO界伝説の危ないおじさんです。15年前のマリ政府軍とトアレグとの内戦中もトンブクトゥあたりウロウロしてたおじさんです。タカログ語、タマシェク語ソンガイ語アラブ語を操る危険人物。砂漠緑化とか、国際NGOとかの本を読みあさると、名前が出てきます。浅間山で、おじさん二人宙ぶらりんになるかも。カモカモ。
詳細じぇんじぇん詰めてないうえだでした。 ではでは
« ヤンキー1号2号リターンズ | トップページ | 小櫃(おびつ)川 「森林塾 かずさの森」編 »
「番外」カテゴリの記事
- 夜タモリ(2014.11.28)
- Tシャツ(2014.10.23)
- 彼岸花。(2014.09.27)
- ママドゥさんとヨシダダイキチさん。(2014.02.03)
- 去年のことですが、毎年恒例!東長寺餅つき!(2014.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント