« 3月のイベント情報 | トップページ | 産めよ。増やせよ。 »

2009年3月 7日 (土)

七日法要(2009年3月)

ここのところ雨の多いお天気でしたが、今日は小春日和の暖かい日でした。恵まれたお天気のなか、縁の会の七日法要が行われました。 

 Dscn2068 午前は授戒式と月供養の法要です。この月に亡くなられたかたのお名前を読み込み、供養します。

そして中食です。Dscn2086  もちろん、精進料理です。Dscn2080 真光寺の精進料理は地産地消率が高いのが特徴です。

◆お米・・・真光寺で作っている無農薬のお米。山からの絞り水で作られています。  ◆ほうれん草と椎茸のおひたし・・・ほうれん草は真光寺の畑でとれたもの。椎茸も境内で栽培した原木椎茸でございます。                              ◆おみそ汁・・・小松菜の花が入っています。こちらも真光寺産です。          ◆がんもどきと野菜の煮物・・・大根・にんじんは地元産です。            ◆大根と人参のさっぱり漬け・・・大根にんじんは地元産、お寺の奥さんが酢浸けにしています。

午後は、写経をやりました。Dscn2098  みなさま、集中して一文字一文字を写しています。しばし、しんっ とした時間が続き・・・・・             写経の後は、般若心経の内容について方丈さんとのQ&Aの時間です。Dscn2099  ふむふむ。。。

その後雑談に入り、「普段の生活のなかでも、このような静かな時間を持ちたいけどなかなか難しいのよね。。。」  電話がなったり、あっ!と用事をおもいだしたり、etc、、、、 確かに日常の生活の場で、心落ち着けて静かな時間を過ごすのは難しそうです。 が、真光寺でしたら問題ありません。^-^ 窓の外には緑が広がり、耳に聞こえるは鳥のさえずり・・・・(時に雑音もはいりますが、、、)   

次回の七日法要は4月5日(日) 植樹祭 となります。里山葬に木を植え、森を育てましょう。 

                       ちょうでした。  

« 3月のイベント情報 | トップページ | 産めよ。増やせよ。 »

お寺の行事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七日法要(2009年3月):

« 3月のイベント情報 | トップページ | 産めよ。増やせよ。 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆