« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月30日 (月)

ニューマシン祭り。

Img_3209_y よいしょ。っと。Img_3211_y 花粉症の方々は、鼻を舌でふさぎましょう。Img_3216_y 皆様こんばんは。モコ主任スチールです。今日は、新しいユニットの発表です。”モコ&モグラ”Dsc05739_y よろしくー。

Img_3199_y ねぇねぇ。モコ主任。私とのユニット、”知子とモコ”はどうするの?

じゃあ、再結成。Dsc05751_y 仲良しぶりっこの、押すだけ心臓マッサージ。

しかし、裏で新ユニットImg_3192_y ”丸山、カミ&トモ”を結成していたのでした。

Img_3195_y こちらは、コブシの聞いたエンジン音の”リョウビ森真一&麻生”。

こちらは、Img_3197_y ソロでフリーの、スチール笹刈りメンコさん。

さあ、みなさん、アクション・グリーンの花見の予定だったけど、里山協定半額自己負担のニューマシンで、笹刈りしてたら、カミのおじさんが、「コンピューター制御のトラクターのコンピューターの使い方が分からない。」と、面白いこと言ったのが、伝わりましたでしょうか?

Img_3202_y Img_3203_y Img_3205_y ブン太君は、まだまだ見習いなので、少し難しかったみたいです。

ニューマシンは無いけど、ニュー地下足袋がイキナリ泥だらけの、うえだでした。  ではでは

お茶摘みは5月5日です。川嶋のおばあちゃんとお茶摘みした後は、”レンゲ畑で鬼ごっこ”です。捕まえちゃうぞー。(寝技禁止。押すだけ心臓マッサージ含む。)

4月のイベント情報(上総自然学校)

【谷津田のお米作り】~畦塗りの巻き~ & 【わくわく春の里山体験】 のご案内

4月はいよいよ田んぼに水を張り、「代掻き」(田んぼの土を細かく砕きながら丁寧に混ぜ合わせ、きめ細かい泥にしながら田んぼを平らにします)をします。
そしてもうひとつ、「畦塗り」です。こちらは、田んぼの泥をすくい上げながら畦にペタペタと塗りつけます。気分は田んぼの左官屋さん。^-^
こうすることで、畦の割れ目や穴から水が漏れるのを防ぐのです。とても大切な作業です。
前回の畦塗りの様子↓
http://sinkoji.cocolog-nifty.com/photos/200804_/index.html
もちろん、タケノコも掘っちゃいます☆

そして、今年からお米作りとは別に、【わくわく春の里山体験】(自然観察会)を春・夏・秋と行います。
こちらは、里山の植物・生き物に触れながら里山と親しもう! といった内容です。普通に歩くだけでは気が付かない、草のかげみや水路の中の生き物の世界をクローズアップ!します。こちらもタケノコ、掘っちゃいます。

皆様のご参加お待ちしています!!

*******************************

【谷津田のお米作り】~畦塗りの巻き~
◆日程
 4月18日(土) 又は 19日(日)→ 各日日帰り
◆スケジュール
 午前:タケノコ堀り     午後:畦塗り 
◆〆切
 4月13日(月)  

【わくわく春の里山体験】 
◆日程
 4月29日(水・祝)     
◆スケジュール
 午前:タケノコ堀り     午後:春の植物・生き物探し              
◆〆切
 4月24日(金)

その他の詳細・申し込みについては、こちらをご覧ください。↓            http://www.shinko-ji.jp/satoyama/schedule.html

里山で元気いっぱい遊びましょ~~~ ^-^   ^-^   ^-^

                    チョウでした

2009年3月27日 (金)

春。春。春。

Img_3177_y モコ主任です。みんな元気。花粉症でお悩みの方々へ。Img_3172_y 主任の杉チェック。Img_3175_y 結論です。鼻の穴を舌で、閉じてれば花粉も安心。さあ、春ですよー。ここ2,3日寒いけど。Img_3125_y おや、主任が秘密の通信メディアを使って、情報を集めています。瓦谷山たより10万アクセス。おめでとう。Img_3154_y そうそう、鼻は舌でふさぎましょう。Img_3145_y こっち、見て見て。Dsc05718_y Dsc05717_y 浅間山の桜が咲いてる。Dsc05716_y 樹木葬墓地の陽光桜。Dsc05680_y コブシ。Dsc05689_y ユキヤナギ。Dsc05677_y ネクタリン。Dsc05692_y そして、杏君。そう、沢口靖子。(みんな分からないでしょうが、姉妹坂という映画見てちょ。)Dsc05702_y お寺の入口の菜の花の中に咲く桜。Dsc05694_y Dsc05696_y Dsc05698_y Dsc05701_y 何桜か、分からなくなりました。

Img_3178_y_3 さあ、田んぼに行きましょう。と、言いつつ、主任は留守番。Dsc05732_y Dsc05728_y 田んぼに咲く桜。Dsc05735_y 簗に残しているキイチゴ。Dsc05733_y 花は地味。

最後に、教えて高津さんシリーズ。Dsc05706_t Dsc05708_t トビ?ピーヒョロ鳴いてた。Dsc05722_y ムクドリ?Dsc05726_y ???Dsc05712_y これは、ハクセキレイ。Img_3182_y 合成倍土3号と苗箱ゲット。苗作りはもう少し後です。農協のお姉ちゃんがフォークリフトをぶいぶい乗り回してました。    ではでは    うえだでした。

2009年3月26日 (木)

ヤマモモ。ヤマモモ。るるるるる。

ヤマモモ。ヤマモモ。るるるるる。この木は、ニッキ。るるるるる。Img_3165_y とても、人力るるるるる。降ろせま、降ろせま、おろせません。山田さんは、るるるるる。石屋さんです。るるるるる。ユニック。ユニック。るるるるる。

Img_3168_y お茶畑では、るるるるる。ユンボのレバーがボッキリる。山本さんが、るるるるる。溶接。溶接。るるるるる。山本さんが言いました。「山の中に、るるるるる。住んでいると、るるるるる。何でもできなきゃ。るるるるるる。」山本さんは、るるるるる。「るるるるる。」とは、言ってない。

Img_3170_y 穴を掘ります。るるるるる。穴にめがけて、るるるるる。ヤマモモ、ヤマモモ、るるるるる。軽トラックから、降ろします。造園なんとか2級を、る。持っているけど、るるるるる。こんな方法ありなのか?この後ヤマモモ。るるるるる。しっかり植えたんですけれど、写真が、写真が、ありましぇん。見に見に来てね。るるるるる。(木村カエラ、るるるる。風。)

るるるる。るるるる。うえだでした。      ではでは

2009年3月24日 (火)

お茶畑のヤマモモ。

Img_3146_y みんなー!元気!主任です。今日の野球のこと知ってる?どう?どう?知ってる。うえだのおじさんの母校。大分上野丘高校負けちゃったね。残念だったね。イチローと岩隈がアメリカに行ってたのが、まずかったかもね。

檀家さんのお茶屋さんの山本さんが、畑のヤマモモをくれる。ということになりました。Img_3159_y ヤマモモに登って、剪定してるの図。Img_3162_y 剪定終わりの図。さーて、たまたまお寺のユンボが出張してて、どうやって掘る?山本さんのお隣の小山さんちのユンボを借りて、掘ります。Img_3163_y お寺に運びます。Img_3164_y どうやって、植えるのでしょう。10本くらいあるし。ヤマモモ。ヤマモモ。るるるるる。

Img_3133_y 真光寺もお茶摘みするよー。川嶋のおばあちゃんと、するよー。

ドタバタやってたら、4か所くらい流血、内出血のうえだでした。    ではでは

2009年3月22日 (日)

春季彼岸会

本日はお日柄も良く・・・・  なく、暴風(突風?)と午後からは雨に見舞われました。こんな悪天のなか、真光寺にはたくさん人が来山しました。

お彼岸の法要です。Dscn2143  方丈の説法の後、お経を読みご先祖さまの供養をします。   法要後は・・・・

Dscn2175 恒例の落語です。落語家さんは”三遊亭時松”さん。お題は「短命」と「花見酒」。 しばし、いろいろな人(人格)が入れ替わり立ち替わりし、お話も盛り上がり、Dscn2182  皆さんもとてもいい笑顔です。

皆さんが帰るころには雨も止み、気持ちのいい風が吹いていました。 

                       チョウでした。

もひとつ春があった。

Dsc05599_y Dsc05600_y Dsc05601_y Dsc05604_y Dsc05607_y 水芭蕉。咲いてるようで、まだ、さいてましぇん。白いのは、花がくで、その中に緑色の塔が立つと、それが花です。けど、これでいいじゃない。

それより、前の記事といっしょにするべきだった。まあ、写真を見せたいだけだから、それでいいのです。

ちなみに、英会話のECCの会社のホームページの社会貢献活動http://www.ecc.co.jp/sc/index.htmlの写真は、うえだが撮った写真です。うえだがアフリカに行くときの飛行機代をECCの生徒さんの募金を使わせてもらってる関係で、どうぞ、写真をお使いください。となった次第です。写真を見てもらえればうれしい、うえだとしては、うれしい限りです。あと、募金、とっても感謝してまーす。今年はまだ使ってませんが。別の人が使います。

サングラスをかけてるのが、ダビット。牛乳とか、それを発酵させたヨーグルトを差し入れしてくれたりしました。貴重な動物性タンパクです。牛乳だと、お腹を壊すこともありますが。

気温30度くらいは、乳酸菌が活発に活動するので、雑菌を殺してヨーグルトにするのが、サハラ周辺の遊牧民の牛乳の保存方法です。お客さんにふるまわれます。

そして、今日は、”サヘルの森”の総会の司会をした後、シアター・トップスの最後の文化祭、複数の劇団がオムニバスでやる芝居を観てきました。ペテカンvsラッパ屋は、30分という時間、シンプルに勝負したペテカンの勝ち。でしょう。(勝手な判定。)ペテカンがやったのは8人漫才。間、ボケ、ツッコミ、テンプラ。ベタなのが心地よかったです。にしても、チラシ多すぎ。Img_1188_y 分厚い。

明日は、(もう今日だけど、)彼岸だから、落語だよう。

ではでは   うえだでした。

2009年3月20日 (金)

いろいろ春です。

この記事も写真を見せたいだけシリーズです。

ちなみに、Img_3115_y 鉄車輪は50キロ以上ありました。昨日、軽トラックの荷台に乗せたのに、今日は下せない。なぜ?

まず、花桃。 Dsc05618_y Dsc05619_y Dsc05620_y Dsc05652_y 去年くらいから、ぐんぐん元気になって、大きくなってる花桃です。

次、陽光桜。Dsc05625_y

その次、ユキヤナギ。Dsc05626_y もっとモコモコになるでしょう。

さらに次、ネクタリンの蕾。Dsc05629_y もう咲きそう。

次、カブダイコン。Dsc05634_y 墓地中カブダイコンになるかも。

次、キブシ。Dsc05635_yぶら下がり君。

次、コブシ。Dsc05638_y Dsc05639_y 5枚花びらがコブシ。6枚花びらがモクレン。

次、ドウダンツツジ。Dsc05644_y  釣鐘君。

次、入口の油菜。Dsc05648_y 来年はもっと種を撒こう。

次、芝生。Img_3112_y だんだん、緑。その奥では、Img_3117_y なんと、一生懸命!Img_3119_y 春の珍事。では、ありましぇん。   いろいろ春でした。

体がいろいろ痛いので、写真を撮ってた、うえだでした。     ではでは

雨が降る前に。

今日の昼ごろ、土砂降りだと。3月は雨だらけで、田んぼに入れず作業ができないでいました。ここ数日、晴れが続き田んぼの作業をしました。

http://sinkoji.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/08/29/img_1333_y.jpg去年の夏、大雨でずっぽし壊れた田んぼの横の道です。その時は稲刈りができるよう応急処置あけしました。http://sinkoji.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/08/29/img_1347_y.jpg

ここを、本格的に修理してます。Img_3102_y こーやって、Img_3103_y こうして、Dsc05613_y 資材は近くで調達。土を動かし、木で止める。土木とはそういう意味なんでしょうか。値段が付かない間伐材ですが、近くで使えばとても重宝。Img_3111_y ここまでできました。もう少しです。

雨降る前にやらなきゃいけないこと。Img_3108_y やっと水が無くなった池ポチャ田んぼを耕します。Img_3107_y トラクターに鉄車輪を付けて耕します。この鉄車輪50キロくらいありそうな、滅茶苦茶重いです。ひとりで運んで、取り付けてますが、よその人はどうしてるんだろう。不思議。Img_3110_y 少し、トラクターが入れないところがありましたが、これで、ひと安心。紅葉をもらってんで掘ってお寺に戻ると、Img_3113_y方丈さんが石版を並べてました。モルタル練っったりお手伝い。そうして、暗くなってからトラクターを取りにいったのですが、よその田んぼではライトの明かりをたよりに夜田んぼを耕してる人も居ました。連休頭に土砂降りだと、兼業農家の人はたまらんでしょうね。

今、雨は降っていない。夜更かしで頭はぼー。腕と背筋だるくて、さぼるか、お仕事するか、考え中。

ではでは   うえだでした。

2009年3月18日 (水)

「田舎で働き隊!」

皆さま、「田舎で働き隊!」という事業(農村活性化人材育成派遣支援モデル事業)があるのをご存じでしょうか? 田舎で働きたいけどつてもないし。経験も無い! という若者、もしくはやる気のある人の後押しをするという事業です。 

耕作放棄地が増え、農家(兼業含む)さんも高齢化が謳われています。息子は跡を継がないし・・・ こんだけの土地を自分だけで耕していくのはしんどいのぅ。。。 といったような現実があったりします。ですので、世襲制ではなく、やりたい人がやる! という選択も必要なご時世です。 ・・・というわけで、どなたか、「将来、田舎で働きながら暮らしていきたい」と、望んでいる人、いらっしゃいませんか?? 

詳細はこちら  http://plaza.geic.or.jp/event/event_syo.php3?serial=17753  

大学生以上の若者を主な研修対象とし、日当もでます(宿泊費は自己負担)。5県で実施され、うち千葉では、「かずさの森」さん(ご近所の団体さんです。 http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2009/03/post-b179.html )がパートナーシップ団体として関わっています。リンクも貼ってありますよ~。  

昨今は、農林水産業への就職希望者が増えているそうですが、田舎で働くといっても初めはよそ者ですし、いろいろとクリアしなければならない問題などもあり、あまりお気軽に考えるのはよくないぞ! という批判もありますが、まずは一歩動いてみなければ何も始まらないですしね。。。。 

え~、開催日が近いのですが、日程の変更など多少は融通が利くそうです☆ 

             チョウでした~

2009年3月17日 (火)

スミレの咲く頃になりました。

多津辺谷の奥の簗にスミレが咲き始めました。Img_3092_y Img_3093_y この簗はぎっしり笹に覆われていたのですが、イノシシが田んぼに入って簗にイノシシの道を見つけ、狂ったように笹を刈ったら、春になってスミレが咲き始めて、努力賞みたいなもんなんです。スミレが咲きだすなんて、じぇんじぇん思いつきもしませんでした。今は偉そうに「笹を刈ったら、スミレが咲き始めました。」なんて言ってます。

ちなみに、スミレの種の運び屋さんは、アリんこです。

Img_3096_y アクション・グリーンさんと刈ったこの斜面。これから、どんな植物が現れるのでしょうか。実際の話、変わったもんが出てきても、変わった草。と思うだけです。

さーて、みなさま、お待たせしました。モコ主任4歳記念絵葉書ができました。Img_3101_y うえだ、だけが売ってます。売上はうえだの財布に入って、その後、里山用の機材になります。平らな所の笹だったら、ハンマーナイフで刈れる気がします。ハンマーナイフ買いたい。絵葉書買ってね。

絵葉書ならではの3大特典。

そのいち。高熱の病気になっても、押したまま心臓マッサージをされない。

そのに。 キーボードの上に毛玉を吐かれない。

そのさん。早朝、腹減ったと、顔に猫パンチされない。

   ではでは    うえだでした。

2009年3月15日 (日)

花、流れる谷

昨日は、予想以上の悪天候。イベント開墾は中止でした。実際無理でした。さて、今日、15日は”かずさ自然学校2年生。アクション・グリーンといっしょ。”でした。保町谷の田んぼ作りです。Img_1186_y 前日から乗りこんだ麻生さんを自分の体温で温めている献身的な主任です。

Img_3081_y こんな状態からスタートです。畦無いし、田んぼが平らでありましぇん。Img_3082_y GL(グランドレベル)が高い土を掘ってネコで運んで、畦にします。Img_3085_y 畦ガール。Img_3087_y こちらは、溝掘りメンコさん。ひたすら溝を掘ってました。Img_3084_y がんばってるよ。のフォーメイション。Img_3088_y そして、出来上がり。これで、今年2枚め。ちっちぇーけど。

この保町谷には、入口に梅。奥に大きな桜の木があります。横井戸から出てきた水は桜の木の下を通って梅の木の下の池に流れ込みます。刹那、谷を見降ろした桜の花は、5枚の花びらに分かれて、水路に落ちて、流れます。

そこで、勝手に命名。

保町谷:花、流れる谷。

溝掘りメンコさんが掘った水路を流れる桜の花びら。みんな見に来てねー。(木村カエラ風。)

ちなみに、勝手に命名シリーズ

馬瀬戸谷:光、踊る谷      (ホタルがたくさん見られる。)

多津辺谷:水、聞こえる谷   (大量の水が段差を落ちる音があちこちから聞こえる。)

その間の谷:風:見える谷    (風の通り道。風が吹くと、稲が踊ります。)

こんなこともしました。Img_3078_y クヌギの苗木の移植。一昨年の秋、ドングリを拾って、石鹸水に浸けて虫を処理した後、発芽させた苗です。来年には植えられるかな?クヌギです。クヌギ。わかりますね。

Img_3090_y溝掘りメンコさん、宙ブラりんこの図。安全に高所作業を行う為、ごく一部の林業、植木屋が使い始めたハーネスとザイル。元々岩登りの道具です。これにプルージックロープを使うと木登りができます。今日やりました。久し振りでダメダメ。高さ35メートルのモミの木を登ったあの自分に帰りたい。痩せましょう。今年も健康診断で運動不足と言われました、うえだでした。   ではでは

雑誌に載りました!!

上総自然学校、里山再生プロジェクト・冬バージョン【風景を開きませんか?】 のイベントの様子が雑誌に掲載されています。

その雑誌とは・・・Dscn2137  「ガルヴィ」という名のアウトドア・キャンプスタイルマガジン。毎月15日発売です。今日、ですね。 

見開き、カラーにて4ページで紹介されています。といっても主役は北浦親子なのですが。。。  山の整備や田んぼ仕事だって、今の時代、立派なアウトドアライフのひとつなのです。(・∀・)イイ!

ぜひ、書店にて check it out ! でお願いします。

                  チョウでした~~~。

お日柄も良く・・・・

今日はぽかぽかと暖かく小春日和でした。こんな日は里山葬にお参りの方がたくさん訪れます。お彼岸も近いですしね。。。

Dscn2133  山門の横のベンチで休まれる方、散歩される方、奥の方ではお花を植えていらっしゃる方・・・・・。

お天気の良い日の里山葬では、こんな感じのゆったりとしたそれぞれの時間が流れているのでございます。

今はまだ木々も小さいですが、あと何年かすればここも木漏れ日の入る森林となります。今とはまた違った風景が広がることでしょう。

                       チョウでした。

2009年3月13日 (金)

寒緋桜のメジロちゃん。おまけにシュンランの花と、サシバとオオタカ?かなー?鯉太君も登場。

基本的に写真みせたいだけの記事です。

気づいたら、寒緋桜が咲いてました。蜜を吸いに来たメジロちゃん。Dsc05572_y Dsc05576_y Dsc05580_y 赤と緑のコントラスト。偶然です。

次、シュンランの花。 Dsc05588_y Dsc05589_y Dsc05593_y Dsc05595_y Dsc05596_y マクロのレンズを持ってる。ということが伝わったと思います。

Img_3014_t これは、サシバだと思うのですが、Img_3070_t Img_3073_t Img_3074_t Img_3075_t こっちは、オオタカっすかね?高津さん。

そして、Dsc05569_y 鯉太君達。毎日、エサやってます。

すごい、眠いです。うえだでした。   ではでは

やっぱり川嶋さんだね。

書院の前の石の山の片付けを川嶋さんにお願いしました。Img_3061_yy ゴルフ場を作ってた腕はさすが。1時間くらいで、片付いてしまいました。書院前の様子です。Img_3068_y こうも、あっさり仕事が進むと、書くことが無いうえだでした。    ではでは

2009年3月11日 (水)

産めよ。増やせよ。

Img_3035_y ウッチー梅満開です。Img_3033_y 川嶋さん梅も満開。ウメ違いっすね。この前の記事の桃の花も梅でした。そういうこともあるんです。Img_3037_y ついでに、葉桜河津桜とImg_3038_y コブシの蕾。

さて、馬瀬戸谷の道路を直したあと、U字溝を直す段取りをしたついでに、上の方を見て回りました。Img_3055_y Img_3056_y トウキョウサンショウウオの卵だなあ。Img_3043_y Img_3042_y ありゃ。産み過ぎ。大量。サンショウウオの親も見かけるようになったので、増えているんでしょうか。来年あたり「東京もんが多くて。」とカミのおじさんが言いだすかも。きっと言わない。

Img_3050_t アカガエルのオタマジャクシ。産み過ぎ。Img_3052_y こっちも。大量。

Img_3057_y こっちはお坊さんなのに、ユンボで遊び過ぎ。後始末大量。

Img_3058_y 川嶋のおばあちゃんが、芝生の中の草取りをしてくれました。もうすぐ90歳なんだそうですが、家でテレビ見るより草取りをしてた方がいいそうです。4時からの水戸黄門は面白いじゃないか!ゴールデンウィーク後半、川嶋のおばあちゃんとお茶摘みをしませんか?お茶の木は大量。

おうちにテレビが無いので、ずっとお外で遊んでる、うえだでした。  ではでは

2009年3月 7日 (土)

七日法要(2009年3月)

ここのところ雨の多いお天気でしたが、今日は小春日和の暖かい日でした。恵まれたお天気のなか、縁の会の七日法要が行われました。 

 Dscn2068 午前は授戒式と月供養の法要です。この月に亡くなられたかたのお名前を読み込み、供養します。

そして中食です。Dscn2086  もちろん、精進料理です。Dscn2080 真光寺の精進料理は地産地消率が高いのが特徴です。

◆お米・・・真光寺で作っている無農薬のお米。山からの絞り水で作られています。  ◆ほうれん草と椎茸のおひたし・・・ほうれん草は真光寺の畑でとれたもの。椎茸も境内で栽培した原木椎茸でございます。                              ◆おみそ汁・・・小松菜の花が入っています。こちらも真光寺産です。          ◆がんもどきと野菜の煮物・・・大根・にんじんは地元産です。            ◆大根と人参のさっぱり漬け・・・大根にんじんは地元産、お寺の奥さんが酢浸けにしています。

午後は、写経をやりました。Dscn2098  みなさま、集中して一文字一文字を写しています。しばし、しんっ とした時間が続き・・・・・             写経の後は、般若心経の内容について方丈さんとのQ&Aの時間です。Dscn2099  ふむふむ。。。

その後雑談に入り、「普段の生活のなかでも、このような静かな時間を持ちたいけどなかなか難しいのよね。。。」  電話がなったり、あっ!と用事をおもいだしたり、etc、、、、 確かに日常の生活の場で、心落ち着けて静かな時間を過ごすのは難しそうです。 が、真光寺でしたら問題ありません。^-^ 窓の外には緑が広がり、耳に聞こえるは鳥のさえずり・・・・(時に雑音もはいりますが、、、)   

次回の七日法要は4月5日(日) 植樹祭 となります。里山葬に木を植え、森を育てましょう。 

                       ちょうでした。  

2009年3月 6日 (金)

3月のイベント情報

え~~、上田さんも何度かお知らせしていますが、3月から【谷津田のお米作り】が始まります。3月は開墾、4月は畔塗り、5月は田植え、6・7月は草取り&ホタル狩り、9月は稲刈り、10月は収穫祭というメニューでございます(詳細は左バー「活動スケジュール」でどうぞ)。

例年は田んぼに隣接する山の麓の笹を刈ったり、休耕田の木を引き抜いたりしていましたが、今年は田んぼの方ではなく、お寺の目の前にある浅間山の笹や竹の刈り開きをします。浅間山といえば、、、武田の城跡→ http://sinkoji.cocolog-nifty.com:80/news/2009/01/post-3137.htmlがある山なのです。スダジイの巨木や山桜もあります。スケジュールはこんな感じです。↓

★午前・・・獣道を通って、獣の散歩道を散歩させてもらいます。名付けて”獣道ウォーキング”。 笹や竹を刈って武田の城跡をきれいにします。

★午後・・・笹や竹を刈って武田の城跡をきれいにします。

申し込み〆切は9日の月曜となっています(もうすぐ!!)。

そして、次の日、15日は上田さん主催の”上総自然学校2年生”。詳細はこちらです。http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2009/03/post-d632.html

みなさんのご参加をお待ちしています!

    ちょうでした~~~~。             

桃の花と耕運機。そして、横井戸。

写真に写ってるのを、並べてタイトルにしました。安易です。

Img_3004_y アクション・グリーンさんと田んぼに戻す保町谷。桃の花が咲いています。奥にちっちゃく耕運機。Img_3005_y ヤンマーだー!うちの母はSRX600で実家に帰った時、クランクケース横のYAMAHAを読んで、「これは、ヤンマーかえ。」と言いました。ちなみに、上の兄はクボタでミカン狩りロボットとか作ってます。ロボット屋さんです。

雨が降ると、畦を作ってしまって、水はけが悪いので、雨降る前急いで耕しました。Img_3006_y にしても、この田んぼ、ちっちゃ。耕運機クルクル回ってました。耕し過ぎると田んぼが深くなるのですが、最初の年は底もできてないし、平らにしてると深い、浅いができるのはしょうがないので、クルクルクルクル耕しました。Img_3007_y 田んぼだ。田んぼだ。けど、ちっちぇー。排水作るの忘れてるし。

あと、横井戸っす。Img_3008_y 中を覗いてみると、みごとに切り立った側面。そのうちみんなで探検しましょう。穴があったら入りたい。そんな恥ずかしい人生を送ってる仲間を募集中。

今発足!”穴があったら入りたい倶楽部”NPO法人化はめざしません。NGO,”Non Guverenement organisation”非政府組織だ。(手元にフランス語の辞書しかありませんでした。)NGOと打とうとして、”んご”となってしまった。そんな経験はありませんか?そんな、あなたも”穴があったら入りたい倶楽部”。

たぶん、反応は無いんだろうな。と思いつつ、みんな、穴に入りに来てねー。(木村カエラ風。)      ではでは      うえだでした。

書院の前

Img_2999_y 方丈さん設計、施工指示、自らも施工の書院前が整ってきました。石の下には、排水システムが隠れています。Img_3000_y まだ、こんな所に石がたくさんありますが、これは、お隣の川島さんがユンボと2トンダンプで、運んでもらえるのです。少し安心。手元はやりますが。

当然ですが、Img_2995_y 主任チェック。Img_2997_y どうですか、主任?Img_2993_y まだ、念いりにチェックです。さすが、仕事熱心な主任です。これぞ、”仕事の鬼”Img_2998_y ”あみん風”だそうです。松と”待つわ。”を掛けたなんて、さすが、主任です。これぞ、ワビサビの世界です。Img_2994_y 汗を流す労働者をねぎらう主任。「ここに写ってない方々にも感謝です。」主任にありがたい言葉をいただきました。

みんな見に来てねー。(木村カエラ風。)

ではでは   うえだでした。

2009年3月 3日 (火)

畦作り

保町谷に今年3枚田んぼを作ろうと思っています。Img_2987_y 畦が無いと田んぼに水が溜まりません。平らじゃないし。田んぼの高い所の土を掘って畦を作ります。Img_2988_y 畦らしきものが見えてきた?Img_2989_y 田んぼを平らにしながら。Img_2990_y 畦は高く。特に低い所は。Img_2991_y よくできました。田起こしして、代掻きすれば、数十年ぶりに田んぼに戻ります。水路をいじる必要はありますが。

地味できつい作業ですが、田んぼに水をはった時の達成感は、いいっすよー。

と、いうことで15日のかずさ自然学校2年生は畦作り。地味な土運びです。

当日は、主任のジャンベ演奏もお楽しみください。Img_1180_y ペンImg_1178_y よー、Img_1175_yペンペン Img_1165_yペケペン Img_1155_y ペンImg_1162_y ドン。

今日は映像のみ。申込は、cfwnb976アットマークyahoo.co.jpまで。

その前の日14日は、浅間山の笹刈りと竹の伐採。Img_2982_y 昨日、準備してたら、Img_2981_y 椎茸ありました。Img_2986_y 主任。椎茸です。猫だから、興味無いんだって。

ではでは   うえだでした。

小櫃(おびつ)川  「森林塾 かずさの森」編

前回 http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2009/02/live-stock-4a1a.html に引き続き、またまた小櫃川沿いの素敵な団体を紹介します。

『森林塾 かずさの森』さんです。Dscn1625  こちらの場所は紅葉の名所”亀山湖”の奥にあります。小櫃川の大きな源流域です。このきつい!坂を登ると山の奥までフィールドが続いています。坂はきついのですが、登り切ったころには暖かくなっているという気持ちのいい坂でございます。

そして上には・・・Iさんの手作り!のログハウスが5棟あります。Dscn1658 なんと1年に1棟ずつ、ほぼ1人で建てられたそうです。すごいっ。お風呂も手作りで、薪でお湯を沸かします。Dscn1634 これまたナイス。  野外にあるいろり。Dscn1641 もちろん屋根つきです。 そしてこちらが手作りログの中。Dscn1794 土間。 Dscn1790  寝室1F。Dscn1671 寝室2F。 薪ストーブがとてもいい雰囲気です。

Dscn1681 なんと手作り?の池もあります。もちろんシイタケや野菜の畑もあり、山の魅力を味わうには満点なフィールドです。そしてプログラムもいろいろ満載です。ぜひ覗いてみてください。HP http://www.kazusanomori.com/ 。

そしてこちらは・・・山歩きの名人。Dscn1796 手に持っているのはイノシシや鹿を捕まえるワナ。イノシシや鹿が増え、人里まで入り、農作物などを荒らすので山里に住む人たちは頭を抱えています。昔は山に人が入り、手入れをしていたのでそこには動物はよりつかなかったのですが、山に人が入らなくなったため、動物たちが里まで降りてくるようになったとか。顔はうつっていませんが、、、、この方、千葉の山で遭難者が出たときには、捜索隊の案内人として指名されるという山の強者なのです。この方について山を歩くというプログラムもあります。・・・・・楽しそう。

ここもいつか、みんなで行ってみたい小櫃川流域でございます。

                  チョウでした~~      

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆