« いろいろ春です。 | トップページ | 春季彼岸会 »

2009年3月22日 (日)

もひとつ春があった。

Dsc05599_y Dsc05600_y Dsc05601_y Dsc05604_y Dsc05607_y 水芭蕉。咲いてるようで、まだ、さいてましぇん。白いのは、花がくで、その中に緑色の塔が立つと、それが花です。けど、これでいいじゃない。

それより、前の記事といっしょにするべきだった。まあ、写真を見せたいだけだから、それでいいのです。

ちなみに、英会話のECCの会社のホームページの社会貢献活動http://www.ecc.co.jp/sc/index.htmlの写真は、うえだが撮った写真です。うえだがアフリカに行くときの飛行機代をECCの生徒さんの募金を使わせてもらってる関係で、どうぞ、写真をお使いください。となった次第です。写真を見てもらえればうれしい、うえだとしては、うれしい限りです。あと、募金、とっても感謝してまーす。今年はまだ使ってませんが。別の人が使います。

サングラスをかけてるのが、ダビット。牛乳とか、それを発酵させたヨーグルトを差し入れしてくれたりしました。貴重な動物性タンパクです。牛乳だと、お腹を壊すこともありますが。

気温30度くらいは、乳酸菌が活発に活動するので、雑菌を殺してヨーグルトにするのが、サハラ周辺の遊牧民の牛乳の保存方法です。お客さんにふるまわれます。

そして、今日は、”サヘルの森”の総会の司会をした後、シアター・トップスの最後の文化祭、複数の劇団がオムニバスでやる芝居を観てきました。ペテカンvsラッパ屋は、30分という時間、シンプルに勝負したペテカンの勝ち。でしょう。(勝手な判定。)ペテカンがやったのは8人漫才。間、ボケ、ツッコミ、テンプラ。ベタなのが心地よかったです。にしても、チラシ多すぎ。Img_1188_y 分厚い。

明日は、(もう今日だけど、)彼岸だから、落語だよう。

ではでは   うえだでした。

« いろいろ春です。 | トップページ | 春季彼岸会 »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もひとつ春があった。:

« いろいろ春です。 | トップページ | 春季彼岸会 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆