« もひとつ春があった。 | トップページ | お茶畑のヤマモモ。 »

2009年3月22日 (日)

春季彼岸会

本日はお日柄も良く・・・・  なく、暴風(突風?)と午後からは雨に見舞われました。こんな悪天のなか、真光寺にはたくさん人が来山しました。

お彼岸の法要です。Dscn2143  方丈の説法の後、お経を読みご先祖さまの供養をします。   法要後は・・・・

Dscn2175 恒例の落語です。落語家さんは”三遊亭時松”さん。お題は「短命」と「花見酒」。 しばし、いろいろな人(人格)が入れ替わり立ち替わりし、お話も盛り上がり、Dscn2182  皆さんもとてもいい笑顔です。

皆さんが帰るころには雨も止み、気持ちのいい風が吹いていました。 

                       チョウでした。

« もひとつ春があった。 | トップページ | お茶畑のヤマモモ。 »

お寺の行事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春季彼岸会:

« もひとつ春があった。 | トップページ | お茶畑のヤマモモ。 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆