畦作り
保町谷に今年3枚田んぼを作ろうと思っています。 畦が無いと田んぼに水が溜まりません。平らじゃないし。田んぼの高い所の土を掘って畦を作ります。 畦らしきものが見えてきた? 田んぼを平らにしながら。 畦は高く。特に低い所は。 よくできました。田起こしして、代掻きすれば、数十年ぶりに田んぼに戻ります。水路をいじる必要はありますが。
地味できつい作業ですが、田んぼに水をはった時の達成感は、いいっすよー。
と、いうことで15日のかずさ自然学校2年生は畦作り。地味な土運びです。
当日は、主任のジャンベ演奏もお楽しみください。 ペン よー、ペンペン ペケペン ペン ドン。
今日は映像のみ。申込は、cfwnb976アットマークyahoo.co.jpまで。
その前の日14日は、浅間山の笹刈りと竹の伐採。 昨日、準備してたら、 椎茸ありました。 主任。椎茸です。猫だから、興味無いんだって。
ではでは うえだでした。
« 小櫃(おびつ)川 「森林塾 かずさの森」編 | トップページ | 書院の前 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント