中耕除草機、出動。
みなさん、こんにちは。主任です。緑が濃くなるこの季節。と言えば、中耕除草機の季節です。
光の谷、馬瀬戸の1段目。お坊さんが田植えした田んぼです。田植えの時から、コナギが生えてて、もうこんな状態。 稲と稲の間をパタパタと除草します。 こんだけ草とれたじょー。どんだけ生えてたー?
ここも、コナギいっぱい。水の谷、多津辺谷の4段目。たまに、カリカリっと硬い物にあたったなー。と、 亀っす。 これだけ、草とれました。
7段目。去年、いもち病発生で、7月に刈払機で刈って、さらに8月土砂崩れで、田んぼを乾かしてたら、ヒエが生えてしまいました。そして、今年はこんなん。 中耕除草機と手で稲を残して、ヒエだけ取るんだけど、分からねえー。同じイネ科。 また、ヒエは抜きます。今日はこれで勘弁してください。
今日の日本代表対オーストラリア代表よりも、元韓国代表のアン・ジョン・ファンは大分トリナータでどんだけやってくれる?が気になってるうえだでした。 ではでは
« 6月20日はかずさ自然学校2年生です。 | トップページ | お坊さんの草取りをする前に光圀のカツカレーを食べたら、すんげえ腹いっぱいになって、やる気なくなったけど、草取りして夕食は昨日武長さんが作ったカレーでカレーうどん食べた。あっ、ズンドウ鍋返すの忘れてた。 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 6月20日はかずさ自然学校2年生です。 | トップページ | お坊さんの草取りをする前に光圀のカツカレーを食べたら、すんげえ腹いっぱいになって、やる気なくなったけど、草取りして夕食は昨日武長さんが作ったカレーでカレーうどん食べた。あっ、ズンドウ鍋返すの忘れてた。 »
コメント