« 羽田空港埋め立て、台湾シジミ生き埋め事件。 | トップページ | 七日法要(2009年6月) »

2009年6月 3日 (水)

橋がかかりまして、ドウダンツツジももらいました。

Img_4864_y 主任です。みんな知ってる?稲も麦みたいに踏むと強くなるんだって。さーて、今日のお話は、3週間前から始まります。

Img_4582_y 主任企画。ここに橋をかけよう。

Img_4753_y 主任の一言で始まった、方丈さんの大工仕事。まだ、楽しかった頃。

Img_4786_y まだ、少し楽しい。

Img_4883_y かなりできたけど、Img_4885_y 少しイヤになってきた方丈さん。

Img_4934_y だいたいできたので、主任チェック。Img_4937_y さすが主任。こんなところも主任チェックです。

すっかり、大工仕事に飽きた方丈さんは、檀家さんの島田さんちで、ドウダンツツジを掘り始めました。Img_4909_y

こんな写真でごめんなさい。Img_4910_y 島田さんの後ろ姿。

Img_4923_y 植えまーす。Img_4927_y 植えました。

Img_4939_y 主任のドウダンツツジチェックです。

チェックの報告です。Img_4929_y 左右にモコっとしていいじゃない。モコだけに。だそうです。

Img_4948_y 主任の見てないふりして、後ろの黄昏クンチェック。

Img_4945_y そして、主任が駆け付けた先では、Img_4949_y 方丈さんの畑作り。

Img_4921_y トックリバチ君。Img_4915_t ミチバチ君。

まとまりが無いのは、わかってるうえだでした。     ではでは

« 羽田空港埋め立て、台湾シジミ生き埋め事件。 | トップページ | 七日法要(2009年6月) »

境内」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 橋がかかりまして、ドウダンツツジももらいました。:

« 羽田空港埋め立て、台湾シジミ生き埋め事件。 | トップページ | 七日法要(2009年6月) »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆