« 人災です。羽田空港埋め立てによる人災です。 | トップページ | 穴があったら入りたい倶楽部。 »

2009年10月11日 (日)

寺のある暮らし ~一泊座禅会~ 09・秋

昨日、今日と”寺のある暮らし ~一泊座禅会~ が行われました。お寺に一泊し、写経や坐禅、作務などをしながらゆっくりとした時間を過ごし、お寺での生活を味わっていただくといった趣旨のものでございます。

スケジュールはその日の天気や気分?で決めます。臨機応変です。

今回はまず般若心経を読み解くお勉強です。皆さま熱心に方丈の話に耳を傾けていらっしゃいました。

そして、いきなりおイモ掘り。Dscn5204  里芋とサツマイモの収穫です。もちろん夕食のおかずになります。夕食はお鍋をいただき、夜更けまでおしゃべりに花が咲きました。(今回は女性が多かったので、おしゃべりは尽きません。。。)

そして早朝の坐禅。Dscn5219  朝ごはんはお粥とお味噌汁と沢庵Dscn5239  お米はもちろん真光寺の田んぼで採れた新米です。

ちょっと休憩をしたら、Dscn5252  畑づくり。まず土を掘り起こし、肥料をまき、葉物の種をまきました。Dscn5269 すじ蒔きなので、種を蒔く溝を掘ります。 「すじ蒔きのこつは何ですか?」  方丈「センス」。 Dscn5270 それを言われたらみもふたもありません。笑

午後は奥の田んぼでお昼ごはん。Dscn5284  ちょっと暑いくらいの晴天です。気持ちいい!

そして、里山散策 Dscn5316 Dscn5315   & お昼寝チーム Dscn5321

そして、お寺に戻り、掃除をして解散です。

こんな感じで2日間がゆっくりと過ぎていきました。

普段疑問に思っている仏教に関しての?? など、また里山のことなど、、、etc、方丈が同行していますのでなんでも答えてくれます。以外にも身近に仏教はあるものなのです。 

次回の寺のある暮らしは来年の春になります。詳細は近くなりましたらUPいたします。 これを機にお寺の暮らしや仏教、または自然に触れてみませんか?

                           チョウでした~。 

« 人災です。羽田空港埋め立てによる人災です。 | トップページ | 穴があったら入りたい倶楽部。 »

コメント

お世話になりました。二日間、キャアキャアとただただ楽しく過ごさせていただきましたが、帰りの電車の中で瓦谷山だよりのバックナンバーを読み、真光寺がここまで至るのに大変なご苦労があったんだなあと改めて思いました。ご住職はそのあたりをさらっとおっしゃるのでついついこちらもさらっと聞いてしまいましたが・・・。
また、いたるところでのチョウさんのさりげないお心使いも大変うれしく思いました。
ありがとうございました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寺のある暮らし ~一泊座禅会~ 09・秋:

« 人災です。羽田空港埋め立てによる人災です。 | トップページ | 穴があったら入りたい倶楽部。 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆