« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »
先週土曜日、秋の里山体験! がありました。
竹筒でご飯を炊いたり、竹ではしと器を作ったり。はたして竹筒ごはんは上手に炊けたかなぁ。。。^-^ ↓
http://sinkoji.cocolog-nifty.com/photos/200910_/index.html
チョウでした
一昨日24日の観察会の途中で抜けて、バイクで我孫子に行って、高津さんの車で駒ヶ根行って、何してたかー。って。
今年も、駒ヶ根みなこい祭り。
写真撮ってもらった時は、今年3本の指に入るくらい楽しかったんですが、冷静に写真を観るといろいろ微妙。まだ、青年海外協力隊が派遣されてないマリブース。しかも国名じゃない”サヘル”ブースになってました。
うちにあるDVDで、アフリカのミュジシャンが集まったライブなんですが、バンド名と国名が紹介されてて、あるバンドの国名のところが、トァレグという民族名になってるのに近い。という説明くどかったね。
シアバターとか、売ってました。
ちなみに、前列は海外青年協力隊の訓練生。年末から派遣予定。
高津さんと話をしてたんですが、うちらがやってたこと今やったら、即強制帰国だそうな。内容は秘密。
子供がサヘル地域の文化の話とか聞きに来たのは、坂場さんにおまかせ。若すぎだから。
そして、今、あちこち雨漏りしてます。
イベント続きですが、来週11月1日は、四谷の東長寺で津軽三味線の演奏会があります。今19歳、16歳で津軽三味線の名人になった浅野祥さんの演奏です。2回公演。詳しいことは、この前打ち合わせしたんだけど、忘れました。東長寺の高塚さんが担当です。
1日、屋根の下に居て、とてもイヤになってるうえだでした。 ではでは
こども :おじさん。おじさん。おこちゃまが火遊びしてるよー。
こども :お正月じゃなくて、収穫祭っしょ。
おじさん:うん。
おじさん:イモ掘りじゃ。
こども :どの娘さんが?
おじさん:本人がそう思えば、そう今日からあなたは、ソバ娘!
こども :はいはい。
こども :はいはい。
こども :写真だとただのご飯で、地味だね。炊き立て熱々の刑だし。
おじさん:バッタさんもある意味もうすぐいただきますじゃ。
こども :はいはい。
おじさん:田んぼ作り。 やることは、穴掘りじゃ。土はネコに入れて 運んで、 畦にするのじゃ。だんだんできて来たね。
おじさん:たぶん前の日にプライベートでイヤなことがあったのじゃ。
こども :ちゃんと後のこと考えて文章にしようね。
おじさん:はい。すいません。
こども :ほら、変なのでてきたよ。クワガルだって、 耕してるよ。おじさん。
おじさん:まあ、お姉さんなんだけど、若すぎじゃ。30歳過ぎでお願いします。 田んぼもできました。
こども :そだね。それが無難だし、ハードルが低いね。こっちの片付けガルも若すぎだね。
こども :アンケートと 参加した回数分お米進呈 とか重要なんじゃない?
おじさん:30歳すぎで、お願いします。
こども :はい。了解しました。
ではでは うえだでした。
17日、収穫祭が行われました。
参加者数、なんと80名ほど。炊いたお米は110合。いやいや、大賑わいでございました。
収穫祭の様子をupしましたのでご覧ください!
http://sinkoji.cocolog-nifty.com/photos/2009/index.html
楽しかったなぁ。。
イベントあとのプチスタッフ打ち上げで、プチ記憶を無くしたチョウでした~^-^
昨日、今日と”寺のある暮らし ~一泊座禅会~ が行われました。お寺に一泊し、写経や坐禅、作務などをしながらゆっくりとした時間を過ごし、お寺での生活を味わっていただくといった趣旨のものでございます。
スケジュールはその日の天気や気分?で決めます。臨機応変です。
今回はまず般若心経を読み解くお勉強です。皆さま熱心に方丈の話に耳を傾けていらっしゃいました。
そして、いきなりおイモ掘り。 里芋とサツマイモの収穫です。もちろん夕食のおかずになります。夕食はお鍋をいただき、夜更けまでおしゃべりに花が咲きました。(今回は女性が多かったので、おしゃべりは尽きません。。。)
そして早朝の坐禅。 朝ごはんはお粥とお味噌汁と沢庵 お米はもちろん真光寺の田んぼで採れた新米です。
ちょっと休憩をしたら、 畑づくり。まず土を掘り起こし、肥料をまき、葉物の種をまきました。 すじ蒔きなので、種を蒔く溝を掘ります。 「すじ蒔きのこつは何ですか?」 方丈「センス」。 それを言われたらみもふたもありません。笑
午後は奥の田んぼでお昼ごはん。 ちょっと暑いくらいの晴天です。気持ちいい!
そして、お寺に戻り、掃除をして解散です。
こんな感じで2日間がゆっくりと過ぎていきました。
普段疑問に思っている仏教に関しての?? など、また里山のことなど、、、etc、方丈が同行していますのでなんでも答えてくれます。以外にも身近に仏教はあるものなのです。
次回の寺のある暮らしは来年の春になります。詳細は近くなりましたらUPいたします。 これを機にお寺の暮らしや仏教、または自然に触れてみませんか?
チョウでした~。
白米 500円/キロ
玄米 450円/キロ
送料関東30キロまで、700円
ではでは うえだでした。
本日、七日法要が行われました。
そして! 今月は収穫祭ということで、真光寺の谷津田で採れた新米を釜で炊いて、青空の下で頂きました。 じゃんっ!! もちもちの新米です。おこげつきでございます。^-^
そしてそして、真光寺の畑で里芋&さつまいもの収穫です。
いやいや・・・ここのところの雨模様がうそのような晴天になり、晴れ晴れとした収穫祭を行うことができました。
次回の七日法要は、11月7日(土) 午前:法要 午後:植樹祭 となっております。年に2回の木を植える機会です。皆様ふるってご参加ください。
※昼食準備の都合上、ご出席いただく場合は必ずお電話等でご予約ください。午前のみ・午後のみの参加もできます。 又、電車・バスでの参加の方には送迎を致しますので、こちらも事前にご連絡お願いいたします。
チョウでした。
雨が降り始める前のお話。
コンバインで切断した藁を古い竹といっしょに燃やしました。竹を燃やして、田んぼにケイ酸カリウムを入れようというわけです。あと、田んぼが酸性に振れるから中和クン。
イベントの時結束した藁は切断してないので、どうしましょか。
マネしてふたつ作ったんですが、少し違う。違うぼっち君1号2号。
お寺に持ってきた藁は、何かと交換。去年は、缶のお茶と交換して、そのお茶をポカリスエットに交換してもらったんですが、暑い日に飲んじゃいました。
この記事を今読んだ人。藁と何かを交換する権利が発生しました。
ぜひこのチャンスをお見逃しなく。
物物交換で、GDPにカウントされない豊かさを体感しよう。お札も藁も植物繊維。ファイバーリッチだじぇい。
別に春から、藁を育ててたわけではない、うえだでした。 ではでは