« 35俵でした。 | トップページ | 鬼とチュンチュン。 »

2009年10月 2日 (金)

藁ぼっち

雨が降り始める前のお話。

Dsc07172_y コンバインで切断した藁を古い竹といっしょに燃やしました。竹を燃やして、田んぼにケイ酸カリウムを入れようというわけです。あと、田んぼが酸性に振れるから中和クン。

イベントの時結束した藁は切断してないので、どうしましょか。

Dsc07173_y カミのおじさんが藁ぼっちを作ってくれました。

Dsc07186_y ぼっち君と名付けました。

Dsc07182_y マネしてふたつ作ったんですが、少し違う。違うぼっち君1号2号。

Dsc07178_y 暗くなっても、藁を燃やし続けたのでありました。

Dsc07192_y お寺に持ってきた藁は、何かと交換。去年は、缶のお茶と交換して、そのお茶をポカリスエットに交換してもらったんですが、暑い日に飲んじゃいました。

この記事を今読んだ人。藁と何かを交換する権利が発生しました。

ぜひこのチャンスをお見逃しなく。

物物交換で、GDPにカウントされない豊かさを体感しよう。お札も藁も植物繊維。ファイバーリッチだじぇい。

別に春から、藁を育ててたわけではない、うえだでした。    ではでは

« 35俵でした。 | トップページ | 鬼とチュンチュン。 »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藁ぼっち:

« 35俵でした。 | トップページ | 鬼とチュンチュン。 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆