藁ぼっち
雨が降り始める前のお話。
コンバインで切断した藁を古い竹といっしょに燃やしました。竹を燃やして、田んぼにケイ酸カリウムを入れようというわけです。あと、田んぼが酸性に振れるから中和クン。
イベントの時結束した藁は切断してないので、どうしましょか。
マネしてふたつ作ったんですが、少し違う。違うぼっち君1号2号。
お寺に持ってきた藁は、何かと交換。去年は、缶のお茶と交換して、そのお茶をポカリスエットに交換してもらったんですが、暑い日に飲んじゃいました。
この記事を今読んだ人。藁と何かを交換する権利が発生しました。
ぜひこのチャンスをお見逃しなく。
物物交換で、GDPにカウントされない豊かさを体感しよう。お札も藁も植物繊維。ファイバーリッチだじぇい。
別に春から、藁を育ててたわけではない、うえだでした。 ではでは
« 35俵でした。 | トップページ | 鬼とチュンチュン。 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント