平成22年。あけまして、おめでとうございます。
みなさん。あけましておめでとうございます。
まだ12歳(中1)の姪っ子が英検3級を取ってたんですが、こっちは仏検3級だといばってきた、うえだです。(フランスじゃなくて、仏と書いたところが、お寺にかかってるの、解った人は、手を挙げてー。我慢できるまでそのままー。)
年末、27日は 角松作り。 まだあるから、見に来てねー。(木村カエラ風。)
28日、四谷の東長寺でお餅つきして、新幹線に乗って、京都 磔磔。
29日、京都から姫路まで、私鉄で行きました。 須磨のあたり。
コラーゲンはいごうまん。 を、襖の裏から心配するワハハ本舗制作の須田さん。と、方丈さん。
「山から、小僧が降りて来て、だんだん寒くなってきたぜ~。だけど、今日は、チャボが熱いのを歌ってくれるぜ~。」by清志朗27年前の
仲井戸”chabo”麗一と蘭丸の、麗蘭が出てた、京都磔磔。というのが解った人も、手を挙げて~。そして、そのまま。
は、いいんだけど、今日、羽田から、バスに乗って、袖ヶ浦バスターミナルから、バイクに乗ろうとしたら、ヘルメットホルダーが壊れてて、ヘルメットが外れないので、コンビニでカッター買って、ヘルメットのヒモの縫い目を切って、帰って来たら、お寺の前でガス欠で、バイクが止まったうえだでした。 ではでは
« 夜、ログハウスで打ち合わせ | トップページ | 1月 七日法要 »
「お寺の日々」カテゴリの記事
- 蕎麦打ち教室(2017.03.02)
- お寺ヨガ 1Hセンスバージョン(2014.03.26)
- また、雪かき。(2014.02.15)
- 2014年、初うたい(2014.01.05)
- 今年も門松作りまーした。(2013.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント