上総自然学校6月の草取り。2010
こども :おじさん。おじさん。草取りって別に面白くもなんともないじゃん。人来るの?
おじさん: 草取りと言っても、女優さんが草笛吹いたり、 卵が落ちてたり、 オタマジャクシ捕まえたり。
こども :昼ごはんまで、時間を潰しただけっしょ。
こども :地味だねえ。
こども :子供がなぜキュウリを食べてて、お寺のキュウリだよ。とか説明しようよ。
おじさん: 灯油が入ってたドラム缶を、グラインダーで半分に切ってたら、砥石が外れなくなって、しょうがないからグラインダーを買ったら、1980円で、そのドラム缶の半分に薪と炭でバーベキューなんだけど、焼けるまで、子供にキュウリを食べさせてるところ。
こども :くどい。
こども :最近、ボブヘアーって言葉憶えたでしょう。
おじさん:使い方、間違ってないよね。
こども :おじさんは、根本的に間違ってるから、そんなのどうでもいい。 この人はCO2を消費しすぎ。呼吸しすぎ。 二日目も、人いっぱい。草取りなのに。
おじさん: ほとんどの人は、ザリガニ釣ろうとして、 サワガニが釣れたのじゃ。
こども :遊んでたんじゃ、役立たずだね。
おじさん: だからお掃除。だけどお掃除。 たかがお掃除。 されどお掃除。 そしてお掃除。 お掃除黄昏君。
こども :集合写真撮るの忘れてるでしょ。
おじさん:ばれた?
こども :おじさんの心をお掃除しようね。
おじさん:はい。
ではでは うえだでした。
« 夜の田んぼ。 | トップページ | 大本山永平寺参拝と能登の旅 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント