上総自然学校2010。収穫祭。
こども :おじさん。おじさん。収穫祭だって。今年も終わりだね。
おじさん:今年の終わりは、来年の始まりじゃ。
こども :わけのわからんこと言ってるから、さっさと始めるよー。
こども :赤米の脱穀ていう新企画始めたよ。とか、説明しようね。
こども :籾と藁を分けてて、その奥に、世間から仕分けされる青年海外協力隊OB,OGってことも、説明しようね。
こども :方丈さんが、お釜でご飯を炊いたってーのが大事。大事。
おじさん: 田んぼでバトルロイヤル。
畔ペタペタ。普段のイヤなことペタペタじゃ。
こども :それで、
おじさん: 田んぼが2枚できた。バンザーイじゃ。
レンゲの種まきした人達も来て、バンザーイ。
おじさん: 海苔娘と火星人じゃ。ちなみに火星人ママはツイッターを始めたのじゃ。
こども :ツイッターには、興味ないくせに。
おじさん:うん。携帯のメールが面倒なのじゃ。るるるるる。も携帯だと大変なのじゃ。
こども :携帯燃やしちゃえば。
おじさん:燃やしちゃったことは、ある。 赤米と赤米の籾を分けてる前の日に箱根にキャンプに行ってたお姉さんじゃが、キャンプってお泊りのことじゃないのか?????不思議ちゃんじゃ。
こども :不思議ちゃんは、あんたっしょ。
おじさん:これからは、不思議ちゃんとお呼び! 溝掘りして、
バンザーイ。
重い。のじゃ。
こども :おじさんの人生は重くないね。
ではでは うえだでした。
お詫び。 24日、駒ヶ根で協力隊のお祭りにブースを出してる為、上田はお寺に不在です。武田さん。 すいません。
« 赤い携帯。白いキノコ。ブルーなおじさん。 | トップページ | 田んぼが野生化 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 上総自然学校2010。収穫祭。:
» ■寺を「新しい公共」の拠点に 〜「社会起業」へ原点回帰しよう! [■Social Good News 君は弱者と同じ世界に生きている]
フリーライターの僕(今一生)は、ここ5,6年
「社会起業家」についての取材を深めています。
政府・民主党も、社会起業家を担い手とし... [続きを読む]
なんで、火星人なんじゃ!コラー
のことを、坊さんブザーっていってるんだぞ。受け狙いでなく、本気で。
防犯ブザー
投稿: まにゃ | 2010年10月31日 (日) 19時27分