いろいろと忙しかったんだよねー。
記事を更新してない言い訳をタイトルにしてみました。みなさん、こういうのはどうでしょう。
よその畑で蕎麦の収穫をしたんだけど、刈るより脱穀が面倒で、 長いし、 すぐ飽きたけど、 こんなに進んだどー、で、 これから、どんだけ蕎麦の実ができるのやら。蕎麦打ちは人数の少ないイベントで突然やったりするから、ねー。
こちらは、3月に木を引っこ抜いた田んぼを、耕運機で耕しました。
7日、植樹祭だったので、植木を掘ってたら、 スズメバチに刺されたので、ポズンリムーバーで、吸ってるの図。当然病院なんか行かず、夜は下北沢のライブに行ってました。
池ポチャ田んぼは、水路と畦をイノシシが襲撃。田んぼが乾きましぇん。耕せましぇん。
のら子犬。柿咥えてどっか行きました。イノシシ咥えてほしいです。
収穫祭で掘った溝にパイプを埋めて暗渠にしたいそうです。カミのおじさん。だからもっと深い方がいいんだって。掘る人?はーい。ワシ。
ここは、曲がって無くて、まっつぐがいいんだって。掘りました。そして、もっと掘りまーす。
四谷、東長寺に津軽三味線の浅野祥さんを呼ぶ為、マネージャーの原田さんに電話したら、杉本彩さんの稽古中でした。杉本彩さん。いろいろ微妙。
ローダーの操作もうまくなったじぇい。と、思ったら、バケットに生牛糞が入ってました。井内さんのイケズー。バケットに戻しました。
菓子屋さんが新装開店でした。郵便局に行った時、駐車場を使わせてもらってるから、いちよ載せときます。郵便局から、官公庁オークションの申し込みの書類を送りました。官公庁オークション。面倒くさいです。
池ポチャ田んぼがやっと乾いたので、牛糞撒いて耕しました。牛糞堆肥だよーん。
りんどリンドウ。(木村カエラ風。)木村カエラより原田知世が好きなんで、PUPAのライブのDVDを頼んだけど、まだ届きましぇん。
この前、耕運機で耕したニュー田んぼをトラクターでもう一回耕しました。ふかふか。 さらに、簗刈りしたんだけど、自然薯掘りの穴だらけで大変大変。ムカゴはいっぱい拾ったので、マラウイ君が育てます。ネバネバはあんまし好きじゃないし。堅いのは好き。鰹節とか。
記事にしてみると、たいして忙しくないんだけれど、家が寒くて、夜、主任と布団の取り合いをしてるので、朝疲れてる、うえだでした。 ではでは
« 主任が呼んでいる。 | トップページ | 歴史的敗北。見習いブン太君カマキリに敗れる。 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
nice post. thanks.
投稿: information technology | 2010年11月14日 (日) 12時10分