真光寺日記
今月初めに真光寺にて一泊二日の「碁縁の会」がありました。東長寺の「碁縁の会」が真光寺で碁の合宿です。 渋い。
広々とした境内を目前に、静けさの中に鳥のさえずりが聞こえてくるという最高のロケーション。皆さま、このロケーションの時点で感激です。「いつもは煙もくもくの狭い部屋だからな。はは。」
夕食の準備がすんでも、誰も食堂に来ないほどの熱中ぶりでした。
夕食はみんなで鍋を囲んで団らんです。最高年齢80歳オーバー。平均年齢70歳。ビールと日本酒2升空きましたが、、、、皆さまとても元気なんです。さすが戦後を生き抜いてきたきた方々。飲んでも変わらないところも感服しました。
戦後のお話もいろいろ聞かせてもらいました。食べるものは芋・芋・芋。もしくは配給された砂糖をなめる日々 等々。そんなにたくさん食べなくても(1日30品目とか)生きていける、と経験に基づいたお言葉。 今はむしろ食べ過ぎの弊害があるくらいですから。
それから、小学校(中学校だったかな?)では授業で普通に二刀流を習っていた、というのがインパクトがありました。身のこなしが違いそうですね。。
他に、坐禅や里山の散策や作務もこなし、皆さま無事に帰られました。
そして!こちらは真光寺アイドルのりゅうせい君。^-^
りゅうせい君は去年から里山のイベントに参加し始め、コンスタントにお寺にやってきます。縁の会の会員さんでもあります。(お母さんが)
今年から小学生。ちょっとずつ大きくなっています。何歳まで里山のイベントに遊びにきてくれるかなぁ。。。
かあいいなぁ。
チョウでした。
« チェーンソー講習というイベントだったそうな。 | トップページ | ぶつぶつで痒いんだけど、手の平だけスベスベ。 »
「お寺の日々」カテゴリの記事
- 蕎麦打ち教室(2017.03.02)
- お寺ヨガ 1Hセンスバージョン(2014.03.26)
- また、雪かき。(2014.02.15)
- 2014年、初うたい(2014.01.05)
- 今年も門松作りまーした。(2013.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« チェーンソー講習というイベントだったそうな。 | トップページ | ぶつぶつで痒いんだけど、手の平だけスベスベ。 »
コメント