代掻きナウ。田植えナウ。トラクター壊れたナウ。
ツイッターのやり方が解らないので、ナウ付けてツイッターにしました。
田植えの為の本代掻きをしてるところです。田んぼの土をトロトロにして、苗を植えやすくするのですが、トロトロすぎてもダメなんで、中2日以上は必要だったりで、段取りは大事です。
多津辺の8段目はトラクターが行けないので、耕運機で代掻きします。どこに向かってるんだ状態。
その下は、トラクターで代掻きするんで、すれ違う瞬間です。だからどうした。的。
1年ぶりで、田植え機登場。ナウ。(ナウ付けるの忘れてた。ナウ)
見守る新入社員。ブン太との見分け方は、ブン太より見た目がかわいい。
植え始めたのはいいけど、水かさが多すぎて解んなくなってきたので、
下の田んぼに移動しました。ナウ。過去形だけどナウ。
トラクターのローターがおかしいので、池ポチャ田んぼは耕運機で代掻きナウ。
ナウ付けると、文章考える必要ないから楽ナウ。の、うえだでした。 ではでは
そうそう。月曜ペテカンの芝居見てきました。ナウ。四條の歌が入る満足してしまいます。金曜の夜は、チャボ、吉田建、ポン太のライブ行ってきます。未来形ナウ。
« 上総自然学校。田植え2011、今年はNTTじゃないのよ。 | トップページ | 上総自然学校。田植え2011.若人の集い編。 »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 上総自然学校。田植え2011、今年はNTTじゃないのよ。 | トップページ | 上総自然学校。田植え2011.若人の集い編。 »
コメント