« 紫陽花祭り。 | トップページ | ネジ花と藤あや子と田中邦衛 »

2011年6月24日 (金)

7月イベント情報(自然学校)

 ◆◆◆ 7月のご案内  ◆◆◆

①7月16日(土)~17日(日) 【谷津田のお米作り②】~草取り&ホタル観賞~ ※一泊二日
②7月30日(土) 【袖ヶ浦の宝物発見隊!】~里山の昆虫探し~

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ 

①【谷津田のお米作り②】~草取り&ホタル観賞~

Dscn8389_2 稲の海~~~

6月に引き続き草取り&ホタル観賞。内容は同じですが、田んぼに生えている稲の背の高さが格段に違います。
6月は膝の高さくらいなのですが、7月になると稲の高さは骨盤あたりまで届き、稲をかきわけかきわけ草を抜いていくという難業になります。
(これはこれで稲の林の中を進むようで楽しいのですが)
&ホタルも6月よりかは少なくなり・・・・  なんてことを書くと誰も来てくれなさそうですが(笑)、その代わりに「夏だ~~~~!」という里山の夏感は存分に味わっていただけます。
山間に連なる段々田んぼがすべて、育ちざかりの勢いある稲の緑に覆われている様はこの時期ならではです。
二日目の早朝には里山に入り、樹液に群がっているはずのカブトムシ(早朝か夜の方が見つけやすい)などを探しにいきます。これは宿泊のイベントならではのプログラムです。
もちろん、草取りは強制ではありませんので、木陰で休むも良し、お子様の生物探しも良し、、とマイペースで楽しんでいただければと思います。

◆日程 7月16日(土)~17日(日) ※一泊二日
 
◆内容 16日:am のんびり里山トレッキング / 木陰でランチ     pm 草取り / BBQ / ホタル観賞
      17日:am 坐禅 or 早朝昆虫採集 / 草取り or ザリガニ釣り など
   
◆〆切 7月11日(月) 

◆詳細 集合:11:00(受付 10:45~) /  解散: 翌日13:00 頃
       (集合は姉ヶ崎駅から送迎希望の方は、駅の改札に10:30集合です)
    昼食:持参(初日の昼)
    費用:大人6,000円 / 小学生(親同伴必須) 3,000円 / 乳幼児 無料 (3食 宿泊代 保険代含む)

☆過去イベントの様子  http://sinkoji.cocolog-nifty.com/photos/20100607_/index.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②【袖ヶ浦の宝物発見隊!】~里山の昆虫探し~

夏の昆虫の代表、カブトムシやクワガタは里山で育まれてきたといっても過言ではない昆虫たちです。
里山の雑木林は主にクヌギやコナラ。そして雑木林には落ち葉を集めて作る堆肥場があります。
昆虫たちの餌はクヌギなどの樹液。そして昆虫たちの幼虫は落ち葉堆肥が絶好の住処。
まさに里山の雑木林は住処と餌の宝庫なのです。
自然に生息する昆虫たちとの一期一会をお楽しみください!

Dscn8550 カブトムシ発見! Dscn8551

◆日程 7月 30日(土)
 
◆内容 トラップを仕掛けて、夏の昆虫採集。
   
◆〆切 7月25日(月) 

◆詳細 集合:10:00(受付 9:45~) /  解散: 13:00 頃
       (集合は姉ヶ崎駅から送迎希望の方は、駅の改札に9:30集合です)
      費用:500円 / 乳幼児 無料 (保険代込)

◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇

◆申込(各イベント共通)
 過去に上総自然学校イベントの参加されたことのある方は  
・氏名  ・日程  ・送迎の有無  (その他住所等変更ある場合はご記入お願いします) をご記入の上、こちらのアドレスまでメールを送ってください。
satoyama★shinko-ji.jp   (★を@に変えてお送りください) 

 それ以外の方はお手数ですが 申し込みは こちらのページの参加受付フォームからお願いします。
 〈http://www.shinko-ji.jp/satoyama/schedule.html

                        チョウでした  
 

  
 

« 紫陽花祭り。 | トップページ | ネジ花と藤あや子と田中邦衛 »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月イベント情報(自然学校):

« 紫陽花祭り。 | トップページ | ネジ花と藤あや子と田中邦衛 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆