2度摺りすれば良かったのかー。
今頃ですが、赤米、黒米、紫米の籾摺りしました。
(マラウイ君が一生懸命分けてくれてました。)
唐箕の2度掛けをして、くず米を十分飛ばしたつもりなんですが、うーんダメかー。
機械の方も調整したのにー。
ダメ元で、2度摺りしてみました。 おやびっくり。赤いやん。浪速のロッキーやん。
ここの風力選別機のところで、玄米、籾殻、くず米に分けているのですが、くず米の割合が高いので、分けきらなかったようです。
赤米。近々販売開始。マラウイ君のやる気次第。紫米も。
国中で無農薬、無石油エネルギー農業をやってるキューバのカストロさん。
”21世紀の緑の革命ですね。”と言われて、”緑じゃない。うちは赤だ。”と答えたそうです。
そうです。赤です。左も右も、この際赤ですよー。
アマゾンのお薦めが最近少し外れてて、やーい。と思ってたのですが、”グレゴア・マレ”モデルのハーモニカとか薦めて来ました。ダークな音だよねー。と演奏なんかできないから買わないよーだ。やーい。
ゴーリー島ででグレゴリ・マレが参加してたのは”ユッスー・ンドール”のライブですが、ユッスー・ンドールの大統領選挙出馬が閉ざされてしまってるようです。生ライブを見るチャンスが残るのはいいけど、世界が1番歌がうまい大統領も見たい。にしても西アフリカぐらぐら。
ではでは うえだでした。
« 田起こし準備の季節。体がタンパク質を欲しがる季節。 | トップページ | 凧上げ »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2度摺りすれば良かったのかー。:
» クロマチックハーモニカの吹き方 クロマチックハーモニカの吹き方情報 [クロマチックハーモニカの吹き方 クロマチックハーモニカの吹き方情報]
クロマチックハーモニカの吹き方について解説されたサイトです。 [続きを読む]
コメント