« 花菖蒲祭り。 | トップページ | 簗刈りって結構危険危険。危ない危ない。わー!わー! »

2012年6月16日 (土)

谷津田のお米 売ってます!

里山に囲まれた谷津田で育ったお米たち。

最初はうるち米(コシヒカリ)のみでしたが、年々種類が増え、今では

・うるち米(コシヒカリ)  ・もち米  ・黒米 ・紫米 ・赤米   と豊富な品ぞろえとなってきました。

水は山から湧き出る清水で育っています。
そして田んぼでは農薬は使用していません。

農薬: 種から苗までの過程は通常と同じ(種の消毒剤・いもち病予防剤・消毒剤等)田植えから収穫まで農薬を一切使用していません

肥料: 有機肥料

精米: 1時間かけて低温で自家精米しています

他、詳細は下記のリンク(同じブログ内)からどうぞ。

□お米が育った環境  http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2012/03/post-bd61.html

□残留農薬  http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2012/03/post-aae6.html

□放射能検査 http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2012/03/post-aae6.html

たくさんの生物と一緒に育った谷津田のお米です。
お買い求めいただければ幸いです。

なお、お米の収益金は「上総自然学校」の里山再生活動費に充当させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc_0036  【コシヒカリ】 玄米 ¥550/kg  : 白米 ¥600/kg  写真の紙袋詰めは2kgと5kgになります。※9月中にお申込みされると定価から50円の割引価格で販売させていただきます。

Dsc_0076  【もち米】 ¥800/kg  写真の袋詰めは\250/300g

Dsc_0066  【古代米】 赤米 ¥250/150g  : 紫米 \350/150g : 黒米 \300/150g
古代米ってどんなお米? http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2012/05/post-eda0.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セットでお得に。

Dsc_0046  【谷津田の楽しいお米セット】 もち米300g + 古代米3種(各150g) → ¥1,000 (¥150 お得!)

Dsc_0041 セットはこちらのパッケージに入ります。ちょっとしたプレゼントにもよろしいかと思います。

普通の白米に古代米ともち米を混ぜて炊くと、いつもと違う味・触感・色が楽しめます。
その日の気分で量を変えてみたりするのも楽しいですね。^-^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

□ ご注文方法 □
下記の項目をご記入の上、メールかファックス、電話でご注文下さい。詳細はこちら
http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2011/05/post-b852.html

〈品名〉
・コシヒカリの場合は玄米か精米かご記入ください。

〈数量〉
・単位は 2・5・10・20・30kg のいずれかでお願いします。上記写真の袋詰めの品物(古代米、もち米)に関しましては、○袋とご記入ください。
・コシヒカリの紙袋詰めは2kgと5kgのみです。紙袋詰めをご希望の場合は○kg×○袋とご記入ください。それ以外は米用のビニール袋に入れてダンボール箱でお送りします。

〈氏名〉 〈住所〉 〈電話番号〉 

□ 送料に関して □
佐川急便でお届けいたします。
送料は
〈関東圏〉 700円 
〈東北・信越・東海・北陸・関西〉 900円
〈中国・四国〉1,100円
〈北海道・九州〉1,200円

※上記送料は30kgまでの料金。30kg以上は10kg増毎に250円増額。
※ご希望の配達日時があればご記入ください。

□ お支払方法 □
品物とご一緒に郵便局の振込用紙を同封します。品物の到着後、2週間以内にお振り込みください。
※領収書が必要な方はお申し付けください。お申し付けない場合は明細書のみの同封となります。

Dsc_0052    ぜひぜひお試しくださいませ。 

 

« 花菖蒲祭り。 | トップページ | 簗刈りって結構危険危険。危ない危ない。わー!わー! »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 谷津田のお米 売ってます!:

« 花菖蒲祭り。 | トップページ | 簗刈りって結構危険危険。危ない危ない。わー!わー! »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆