« 2013年1月のイベント | トップページ | 久しぶりにモンキーラダーを使って、紫陽花大斜面が見えて来た。 »

2012年12月25日 (火)

倒木と剪定枝と端材と古材。

マウンテンチャリのコース作るのに、土留め用の丸太をカミのおじさんの杉林から間伐で取ろうと、Img_0420_yこんな細い杉も真面目に小口作って切ったのに倒れやしない。立ち枯れしてて軽いから倒れないんだよねー。無理矢理倒してみたら、この杉林は倒木だらけ、使えそうなのを引っ張り出しました。Img_0425_y
それを使って出来上がったのが、このコース。Img_0435y
ここに使ってる杭は、樹木葬墓地の剪定枝から取ったですよ。Img_0321_y


ちなみに、この前篠原製材所から安く分けてもらった端材はこうなりました。Img_0434_y
この下の渡しの材は旧本堂の軒先に使ってた材です。

労働力はこういうのが好きな人たち。Img_0432_y


檀家さんからもらった人参ごぼうと方丈さんがお坊さんからいただいたお歳暮の焼酎で満足していただきました。

道具はともかく、ここに写ってる材、労働力って2千円の半分くらいよ。

四万十工法remixって感じかな。          今聞いてるのがanggunの”戦場のメリークリスマスremix”ということで、     ではでは    うえだでした。


« 2013年1月のイベント | トップページ | 久しぶりにモンキーラダーを使って、紫陽花大斜面が見えて来た。 »

里山再生活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 倒木と剪定枝と端材と古材。:

« 2013年1月のイベント | トップページ | 久しぶりにモンキーラダーを使って、紫陽花大斜面が見えて来た。 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆