28日は四谷の東長寺で餅つき。ってことで今年最後の仕事はってーと、、長くなるんで本文に書くね。
ちょっと寝てたんで、もう28日になってるよ。今日は四谷の東長寺でお餅つき。来てねー。(木村カエラ風。)
29日からは京都経由で帰省なんで、勝手に仕事納め。
お寺の他の方々は仕事してますよー。
んなんで、祥雲寺の門松作ってきました。かなり突っ込み所満載の出来上がり。そういう物と思って見ていただきましょう。
で、こっちは巨大、真光寺門松。バッタ君居ました。軽トラの荷台に居たんで乗せたんだけど。
その後、この前、竹を燃やした田んぼを耕して、トラクターを持って帰ったですよ。
そして、これが最後。十二神将様を元の位置に戻したですよ。重かった。去年の震災で落ちた元禄時代の十二神将様。やっと仲良しのスダジイの巨木の横に戻してあげれたです。石を動かすテクは震災で動いた東長寺の墓石を下ろしに行って憶えたですよ。
やっと今ごろ震災被害を仮復旧の真光寺。まだまだ仮復旧のままならない方々はできるお助けはやりたいんで、あれが足りない、これ困ってるーって教えてもらいたいです。
ではでは うえだでした。
« お寺ヨーガ & 里山MTBトレイル | トップページ | 東長寺のお餅つき。 »
「お寺の日々」カテゴリの記事
- 蕎麦打ち教室(2017.03.02)
- お寺ヨガ 1Hセンスバージョン(2014.03.26)
- また、雪かき。(2014.02.15)
- 2014年、初うたい(2014.01.05)
- 今年も門松作りまーした。(2013.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント