今年も多くの人にここ川原井を訪れていただき、里山のゆったりとした自然や生物、気持ち良い風景や音、リズムに触れていただければと思います。
普段は何かと忙しかったり、ついせかせかしてしまったり。
やらなければならないこと、に自分の生活のサイクルやリズムを合わせてしまっている部分もあるかと思います。
でも人間も自然の産物です。
人間が本来持っているリズムに気が付き、同調することも時には必要です。
自然に囲まれて、体を動かし作業に没頭することでそのリズムにゆっくりと同調することで、普段とは違う時間感覚も生じてきます。(良く感想でいただくのが、”まるで小学生の夏休みの一日のように、時間がとても長く感じられた!”など)
どっぷり里山を体験するのにおすすめはお米作りイベントですが、そのほかにもちょこっと里山体験的なイベントもご用意しておりますので、お気軽にご参加いただけると嬉しいです。
〈千葉で田んぼ・稲作体験〉 畦塗 田植え 草取り 稲刈り / 一年を通してお米作りを体験できます!
皆様のご参加お待ちしております!!
(参加者の方は、乳幼児や小学生のお子様のいるご家族から、都市で働く独身男女、定年退職された年配の方々と幅広いです。)
1/19(土) 手作り凧あげ 13:00~15:00 参加費¥500
1/26(土)~27(日) 里山MTB(マウンテンバイク)トレイルコース作り 一泊二日¥1,500(日帰りも可)
2/10(日) ゴマ豆腐作り 13:00~16:00 ¥1,200
2/23(土)~24(日) 里山MTB(マウンテンバイク)トレイルコース作り 一泊二日¥1,500(日帰りも可)
3/10(日) 植樹 10:00~15:00 大人¥2,000 小学生¥1,000
3/24(日) 焚火で豆腐パン焼き 13:00~15:30 ¥800
4/13(土)&14(日) 畦塗り&稲の苗作り(各日日帰り) 10:00~16:00 大人¥2,000 小学生¥1,000
4/20(土) ヨモギ゙餅作り 14:00~16:30 ¥800
4/27(土) 巨木トレッキング 13:00~16:00 ¥500
5/ 3(金) 赤米田植え&サツマイモ植え 13:00~16:00 大人¥1,000 小学生¥500
5/18(土)&19(日) 田植え(各日日帰り) 10:00~16:00 大人¥2,000 小学生¥1,000
5/25(土) 補植&ゲンジボタル観賞 15:30~20:00 大人¥1,200 小学生¥1,000(夕食付)
5/26(日) 紫米田植え&Yoga 13:00~17:00 大人¥3,500 小学生¥2,000
6/ 1(土) 水路の生物観察 13:00~16:00 ¥500
6/15(土)&16(日) ホタルナイトウォーク 18:30~20:00 ¥500
6/22(土)~23(日) 草取り&ホタル観賞 ※1泊2日 11:00~翌13:00 大人¥6,000 小学生¥3,000(三食付)
6/30(日) 紫米草取り&Yoga&ホタル観賞 14:00~20:00 大人¥4,500 小学生¥3,000(精進料理付)
7/13(土)~14(日) 草取り&夜の昆虫探し ※1泊2日 11:00~翌13:00 大人¥6,000 小学生¥3,000(三食付)
7/27(土) & 31(水) & 8/4(日) 里山の昆虫探し 10:00~13:00 ¥500
9/ 1(日) 赤米稲刈り&坐禅 13:00~17:00 大人¥1,000 小学生¥500
9/14(土)&15(日) 稲刈り(各日日帰り) 10:00~16:00 大人¥2,000 小学生¥1,000
10/12(土)&13(日) 収穫祭(各日日帰り) 10:00~16:00 大人¥2,000 小学生¥1,000
10/26(土) サツマイモ堀り 14:00~16:00 ¥800
11/16(土) 干し柿作り 13:00~16:00 ¥800
11/17(日) 紫米稲刈り&Yoga 13:00~17:00 大人¥3,500 小学生¥2,000
12/14(土) しめ縄でお飾り作り 13:00~15:00 ¥500
※冬期 11,12月には里山MTBトレイルコース作りもやっています。が、こちらは日程が間近(一か月くらい前)にならないと決定しません。決まり次第このブログでUPします。→里山MTBトレイルコースとはこんなんです
※未就学児は無料
※参加費には保険代が含まれています。保険内容はこちら。
☆お米作りイベント(『紫米&Yoga』除く)に参加されると、1日につき1kgのお米を進呈いたします。→フル参加で9kgのお米ゲット! 但し”10月の『収穫祭』に参加”が必須となります。
☆電車でお越しの方は内房線・姉ヶ崎駅まで無料送迎あります。
☆イベント内容が変更になることもあります&上記以外にイベントが増える事もあります。各イベントの詳細はイベントの前の月にこのブログでUPします。
各イベントの様子は右サイドにある各イベントのアルバムでご覧いただけます!
質問などございましたらお気軽にお問合せください。→連絡先
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈お申込み方法〉
〇こちらのページの参加受付フォームからお願いします。
他、FAX、お電話でも受け付けています。