« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

里山MTBトレイルコース作り・完成☆

今季から始まった田んぼの周りにMTBのコースを作ろう!イベント。
6回目にしてひとまず完成しました。

初心者用コースと目論んでおりましたが、とんでもない。(笑)
私も乗りましたが、下りは怖くてスピード出せません。
この動画ではすいすいおりてますが、この方はかなりのベテラン(ダウンヒル全国大会出場選手)ですので、まぁ余裕です。
でもその分、乗りがいはあると思います!

一度お乗りにお越しくださいませ♡

作業の様子はこちら


そのうちMTBの講習会なぞ開きたいと予定しています。


コース作りに関わってくださった皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました&乗りにきてね~。

2013年3月29日 (金)

植樹&豆腐パン マイフォトUPです☆

ちょっと前に行われたイベントですが、「目指せ桃源郷!植樹&田んぼの修復」イベントと「焚火で豆腐パン焼き」の様子をUPしました。

パキスタン北部には桃源郷と呼ばれる、アンズ林が広がる一帯があります。
ここ川原井にも桃源郷を!ということで、アンズの植樹をしました。
未来が楽しみです。
Dscn7380  イベントの様子はこちら


豆腐パンは超簡単!なので、お友達とわいわいしながら気軽にできます☆
おすすめです。
Img_4489 イベントの様子はこちら


参加者の皆さん、おつかれさまでした&またお待ちしてます!

山桜

Dsc03610_y  Dsc03628_y

桜の写真はまたまとめますが、田んぼの水面に映る山桜です。

この為に急いで田んぼ片づけて、代掻きまでしたんで、上半身壊れてます。

ではでは うえだでした。

2013年3月22日 (金)

こんだけ運んだんだけど、まだ田んぼにこんだけあって、山にも転がってるんだよ。

こんだけ運んだDsc03455_y んだけど、
まだ田んぼにこんだけあってDsc03454y
山にも転がってるんだよ。

近所にお裾分けしたのに。
山の分は秋に薪割り。
これを読んだ人ラッキー。
手伝う権利が発生しました。
そしてこの喜びを友達に伝えよう。

薪はうちの薪ストーブに使うから。

ではでは    うえだでした。

http://www.youtube.com/watch?v=2XtNyamP5ow
↑スティングの代わりに鮎川誠が歌う”デザートサハラ”

杏。

桜、花桃、リンゴ、コブシ、杏。全部がいっきに咲いたんで、
こっちも処理できましぇん。

杏。今日は杏君。

Dsc02843_y  Dsc02859_y  Dsc02863_y

ついでに、水芭蕉。Dsc02878_y

順番ってしようよ。いっきじゃなくて。

ではでは     うえだでした。


2013年3月20日 (水)

お寺ヨガ

月一回のペースで行われているお寺ヨガ。

見晴らしの良い、自然に囲まれた静かな環境で、のびのびとヨガにひたります。

Dsc_0024  Dsc_0036

またお寺ヨガではヨガのみならず、坐禅、写経、精進料理などなどと組み合わせて、それらを通して仏教に触れてみます。

Dsc_0042


これまでのお寺ヨガの様子はtwitterでアップしたものをまとめてあります。こちら

もしくはこちらのフォトアルバムでも見られます。


こちらのお寺ヨガ、ヨガ講師である古澤麻美さん主催、お寺は協力、という形で行われています。


麻美さんのブログ


ヨガはリラックス系のヨガになりますので、初心者の方でも大丈夫です。

周囲の環境と自分が溶け合っていくような、そんな静かな時間。

ぜひ体験してみてください。


皆様のご参加お待ちしております。


☆お申込み・ご質問は麻美さんのアドレスまでお願いします。→ ma3-9☆hotmail.co.jp (☆を@に変えてください)
☆日程はこのブログ(右バーの行事予定の「○月のイベント情報」)か麻美さんのブログにてUPします。

2013年3月19日 (火)

注水。

Dsc03442_y

都合あって、注水。

都合は、カエルと山椒魚。

詳しくはまたね。

ではでは うえだでした。

いろいろ写ってるんだけど、・・・

センサーカメラを池ポチャ田んぼの奥に置きまして、バナナとかクッキーとか置いてみました。

来たー。Ek000923_y なんだなんだ!Ek000925_y  猫。なんんで。
次。大物。Ek000950_y  アナグマ。

昼。Ek000960_y カラス。近!

最後。Ek000978_y タヌキ。

リス、ウサギじゃないから、つまらん。

ではでは  うえだでした。

  


 

2013年3月17日 (日)

羊の皮を被ったヒョウタン。ママドゥ・ドゥンビア来山。

Dsc02832_y リオです。

Dsc02829t 鯉太です。

Dsc02831y ママドゥ・ドゥンビアです。

羊の皮をヒョウタンに張って、釣り糸の弦をペンペンします。

Dsc02816_y アプリコットです。

Dsc02798_y アオジです。

Dsc03436_y Dsc03437_y ママドゥ・ドゥンビアです。

彼岸法要の余興のお話。楽器の名前”KORA”

演奏したのは、ママドゥ・ドゥンビアです。

ではでは   うえだでした。


4月のイベント

::: 上総自然学校 イベントのご案内  :::

寒暖の差が激しい季節の変わり目ですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?
木の枝にギュッと身を引き締めていた蕾も次々と花開き、あとは桜が咲きわたるのを恋しく待つばかりです。
と同時に上総自然学校の方も本格的にお米作りの準備が始まります!
田んぼで思いっきり体を動かしながら、ゆったりとした時間を過ごしてもらえればと思います。
&畦塗りや苗作りから稲刈りまで体験ができるのは上総自然学校だけです!(たぶん)
皆様のご参加おまちしております。

〈千葉で田んぼ・稲作体験〉 畦塗 田植え 草取り 稲刈り / 一年を通してお米作りを体験できます!

 ◆◆◆ 4月のご案内  ◆◆◆

① 4月13日(土)&14(日) [ 稲の苗作り&畦塗り ] 
② 4月20日(土)  [ ヨモギ餅作り ]
③ 4月27(土)  [ 巨木トレッキング ] 

・・・今月のお寺イベントのご案内・・・
④4月14日(日) [ お寺ヨーガ&ゴマ豆腐作り ]

☆フェイスブックでもイベントの情報や報告を更新しています。「いいね!」していただけると嬉しいです!
上総自然学校FB 

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

①[稲の苗作り&畦塗り ]
畦塗とは、冬の間に崩れてしまったり、穴が開いてしまった(原因はイノシシやモグラなど)畦に左官屋さんのように泥をぬりつけ、
修繕していきます。畦がしっかりしていないと田に水が溜まりませんし、風景としても美しくないのです。
結構な重労働ですが、ノルマなどはありませんのでご自分のペースで作業していただけます。
&稲の種もみをまいて田植えにむけて苗作りをします。
今年は苗をお持ち帰りできるように、苗セットので、お家で苗の成長を楽しめます。
育った苗をお持ちいただければ、田植えの時にご自分で育てた苗を植えられます!!
※苗セットは100円程度で販売します。

Dscn4150 種まき  Dscn4354 畦塗。

◆日程 4月13日(土)&14(日) 
◆内容 午前:苗作り  午後:田の畦塗 
◆〆切 4月8日(月) 
◆詳細 集合:10:00 /  解散: 16:00 頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
    費用:大人2,000円 小学生1,000円 未就学児無料 (保険代込)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

② [ヨモギ餅作り ]
段々田んぼの周辺に生えているヨモギを摘んで、ヨモギ餅をつくります。
季節の旬を堪能します。

Dscn4471 ヨモギ摘み  Dscn4558 

◆日程 4月20日(土) 
◆内容 段々田んぼ周辺にヨモギを摘み→餅つき
    ※お寺のある川原井地区でのヨモギ餅はもち米に蒸したヨモギを混ぜてつきます。 
◆〆切 4月15日(月) 
◆詳細 集合:14:00 /  解散: 16:30 頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
    費用:800円 未就学児無料 (保険代・材料費込)

◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ 

③ [ 巨木トレッキング ] 
お寺の近くにある神社の銀杏の巨木。そして真光寺の向かいにある浅間山のスダジイの巨木。
二つの巨木を巡りながら周辺の然を観察します。

Dscn0888_2 

◆日程 4月27(土)
◆内容 巨木を巡りながら春の自然を観察します。      
◆〆切 4月22日(月) 
◆詳細 集合: 13:00 / 解散: 16:00 頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
    費用: 500円(保険代込)

◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇

④ [ お寺ヨーガ ] ヨガとゴマ豆腐作り
昨年末から月1回ペースで行われているお寺ヨーガ。
ヨーガと坐禅や写経、精進料理等を組み合わせたプログラム。
静かな環境の中でゆったりとしたスローヨガ。
自分自身の中の静寂さと向き合います。
初めての方も歓迎です!

Dsc_0206  Dsc_0088


これまでのお寺ヨガの様子はこちら


詳細とお申込みはヨガの講師でもある古澤麻美さんのブログからお願いします。

  
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

◆イベント お申込方法◆
 過去に参加されたことのある方は、このメールの最後にある記入欄に ・氏名 ・日程 ・送迎の有無 の3点ををご記入の上、ご返信くださればお申込み頂けます。(その他住所等変更ある場合はご記入お願いします)

 それ以外の方はお手数ですが 申し込みは こちらのページの参加受付フォームからお願いします。
  
 
※お寺ヨーガ詳細とお申込みはヨガの講師でもある古澤麻美さんのブログからお願いします。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他保険等お詳細はこちら

・ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
                                      
尚、今後お知らせは不要だという方は、ご一報下さると助かります。  
                              
                               2013年 3月
----------------------------------------------------------------------------

※複数でお申し込みの場合、参加者全員分の記載をお願いします。
*************2013年4月活動 参加申込み******************
■氏  名(ふりがな) ;
■性  別 ;
■住  所 ;〒
■生年月日 ;
■血液型 ;
■電話/FAX ;
■Mail ;
■緊急連絡先(怪我をした場合の連絡先になります);
■イベント日程; 
■姉ヶ崎駅までの送迎の希望;   する  しない
---------------------------------------------------------------


2013年3月16日 (土)

梅と河津桜と寒緋桜

なーんかドタバタしてます。
季節の移りが早いからねー。

結論を先に。

梅。もう終わってます。
河津桜、満開過ぎてます。
寒緋桜、咲き始め。
こぶし、これから。
陽光桜、これから。

じゃあ、梅。Dsc03399_y Dsc02783_y Dsc02791_y

河津桜 Dsc03392_y Dsc03394_y

寒緋桜 Dsc03415_y

おまけ。ノスリ。Dsc02793_t Dsc02794_t Dsc02795_t Dsc03402_t Dsc03411_y

露天風呂。Img_0563_y

火遊び。Dsc03433_y

鉄車輪。Img_0561_y

ではでは うえだでした。

2013年3月 9日 (土)

池ポチャ田んぼを平らにするっちゃ。

池ポチャ田んぼは昔沼だったっちゃ。
何度もトラクターがハマったっちゃ。
最近、かなり乾いたっちゃ。
けど、まん中が低いっちゃ。
Img_0531_y
猫で端の土をまん中に運んだっちゃ。
Img_0535_y
平らに見えるっちゃ。
本当のところは、水入れないとわからないっちゃ。
こういうことすると成長するっちゃ。
体型が横にだっちゃ。
さっきラムちゃんみたら、方言思いだしたっちゃ。

ではでは    うえだでしたっちゃ。

2013年3月 7日 (木)

田起こしと花粉症。

杉林を見ると、花粉が飛んでるすげえー。って日々ですが、普通に外仕事できます。
けど、Img_0557_y  田起こし始めて、花粉とディーデル排気ガスの合わせ技を食らうと”おっ。これが花粉症か。”って感じになります。
マスクしないっすけどね。
田んぼに水を入れれば花粉症は終わるです。
2回耕したら水入れまーす。
そうすれば、アカガエルも産卵しほうだい。
合わせて3、4日花粉症します。

ではでは   うえだでした。


ゴイサギの幼鳥とツグミ。

毎日センサーカメラを設置してると、いろいろ写ります。
Ek000532_y Ek000533_y Ek000534_y ゴイサギの幼鳥。アカガエルの産卵を狙ってたんでしょう。境内地の調整池。

今度は、田んぼの水路。Ek000603_y Ek000603_tt ツグミちゃん。

この位置で夜の赤外線撮影したものに、何も写ってないんだけど、Ek000604_y もし、見つけたら教えてね。

ではでは   うえだでした。

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆